不要な布団の処分方法は?捨て時のサインや捨てる際の注意点を解説

不要な布団の処分にお困りではありませんか?

布団の処分方法は5つあり、布団の寿命や捨て時、捨てる際の注意点などもよく把握して処分することで、スムーズな処分が可能になります。

本記事では布団処分にまつわる情報を詳しくまとめ、さらに片付け110番での回収事例を料金とともに詳しくご紹介します。

是非参考にしてみてください。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

布団の処分方法は?

布団の処分方法は?
布団の処分方法を5つご紹介しますので、メリットデメリット・費用感などを確認し、ご自身にとって一番捨てやすい方法、メリットのある手段を選べるようにチェックしてみてください!

①可燃ごみに出す

メリット ・無料~格安で処分できる
デメリット ・ゴミ出しの手間がある
・可燃ごみとして出せない場合がある
・事前になにごみに該当するか調べる手間がある
費用 可燃ごみに出す場合:0円
粗大ごみ扱いになる場合:400円程度

指定ゴミ袋に入れることができれば、可燃ごみとして0円で処分することができます

メリットは無料で処分できること、デメリットは自治体によっては布団は指定袋に入っても粗大ごみの扱いになることです。

岡山市によれば、「ふとん・カーペットは有料指定袋に入っても出せません。粗大ごみです」(岡山市HP、可燃ごみの出し方)と定義しています。

新宿区によると、布団の粗大ごみ処理手数料は「【布団】掛布団、敷布団、こたつ布団:400円」(新宿区HP、粗大ごみの処理手数料一覧)とされています。

お住いの自治体で布団を可燃ごみで取り扱ってくれていたら非常に運がいいといえますね。

市区町村役所のホームページや電話窓口に電話をかけて、布団のごみの分類が何に当たるのか確認してみましょう。

可燃ごみの場合はおおよそ週に1~2回の収集日程がありますので、比較的早く処分することが可能です。

もしも布団が粗大ごみ扱いになる場合は、こちらも自治体によって回収日程が異なりますので確認が必要です。

粗大ごみは多くの自治体で「家の近くまで収集に来てくれる戸別収集」と「自分で指定のごみ処理場に持っていく自己搬入」とがあります。

予約制の場合は1週間~予約状況によっては1か月ほど待たされる可能性があります。

「今日中に布団を捨てたい」
「数時間以内に布団を処分したい」
という人には自治体での処分は向きません。

時間に余裕がある人は、自治体処分に向いていますので、ご自身の処分スケジュールをしっかり把握してから利用しましょう。

可燃ごみに出す場合
  1. 指定袋に布団を入れる
  2. 可燃ごみの日に出す
粗大ごみに出す場合
  1. 粗大ごみの予約をする
  2. 粗大ごみ処理券を購入する
  3. 予約日に粗大ごみ処理券を貼り付けて搬出しておく

粗大ごみの出し方については「【粗大ごみ回収料金一覧表】行政処分から回収業者依頼まで徹底解説!」で詳しく解説していますのであわせてご確認ください。

②ネットオークション・フリマなどに出品

メリット ・ごみとなるはずだった布団がお金に代わる
・臨時収入が得られる
デメリット ・急いで布団を処分したい人には不向き
・必ず売れると限らない
・いつ売れるかもわからない
・使用済みの布団はほぼ売れない
・新品未使用の布団しか落札されることはほぼない
費用 0円

ネットオークションやフリマアプリなどに出品することで布団を手放す方法もありますが、利用できる人に制限があるので注意が必要です。

ネットオークションやフリマアプリに出品して落札者が見つかる布団は、

  • 新品である
  • 限定品のキャラクターものである

の大きく2つに分かれます。

メリットは買い手がつくことでお金をかけて処分しなければならなかった布団で臨時収入が得られることです。

デメリットは、使用済みの布団はほとんど落札は難しいこと、仮に落札されても梱包・発送の手続きがあり手間があること、出品してもいつ売れるかわからず急いでいるときには向かないことが挙げられます。

すでに落札された布団を確認したところ、新品のシングルの羽毛布団が1,900円で取引成立している例が確認できました。

新品の布団を捨てたい人にとっては非常に有益な方法ではありますが、

  • いつ売れるかわからない
  • 必ず売れるともわからない

ですので、処分を急いでいる人にはあまり向かない方法です。

全く処分を急いでおらず、発送などの手間がかかっても、少しでも新品の不要な布団をお金にかえる方法で手放したいという人には非常にメリットが大きいといえます。

かかる手間と時間をご自身の状況と比べて確認し、本当にメリットがある場合には利用することをおすすめします。

ネットオークションやフリマアプリを利用する場合
  1. 該当の布団の商品の詳細を調べる(発売年、メーカー、型番など)
  2. 布団の写真を撮影する
  3. 該当サイトに写真をアップロードして販売価格を設定する
  4. 落札者が見つかるまで待つ
  5. 落札者が見つかったら発送する

③施設などに寄付する

メリット ・捨てるはずの布団が誰かの役に立つ
デメリット ・布団の寄付に伴って、寄付金のお願いをされる可能性があり、最終的にお金を渡さなければならなくなる可能性がある
費用 0円~(寄付金を渡す場合)2,000円程度

布団は、施設に寄付できる可能性があります。

児童養護施設や、生活困窮者支援施設などで寄付を募っていますので近くに該当の施設がないかインターネットで探してみましょう。

メリットは、布団を寄付することで人の役に立つことができることです。

デメリットは、無料で布団を手放そうとしたのに、数千円の寄付金を渡すことになり、かえって高くつく可能性があることです。

寄付を募る施設では、物資の寄付と同時に寄付金の支援も募っており、物資の受け渡しの際に寄付金をお願いされる可能性があります。

断りにくいシチュエーションですので、知らないで布団の寄付だけで終わると思っていたら予想外の出費となる可能性があります。

④友人などに譲る

メリット ・素性の知れた相手に渡すのでスムーズ
・無料で手放せれる
・自分には不要な布団が友人のもとで役に立つ
デメリット ・急にドタキャンされて処分できなくなる危険性がある
費用 0円

友人などに譲ることができれば、楽に布団を手放すことができます。

メリットは素性の知れた相手に、無料で引き取りしてもらえるので、スムーズに布団を手放せることです。

デメリットは、知り合い同士でのやりとりであるからこそ、「もらおうと思っていたけれどやっぱり引き取り出来ないことになった」とドタキャンされる可能性があることです。

期限付きで布団の処分を考えている際に、直前にドタキャンされると、困ってしまいます。

⑤不用品回収業者に引き取ってもらう

メリット ・電話1本でいいので手間がない
・面倒な手続き不要
・処分を早くスピーディーにできる
デメリット ・ほかの処分方法に比べると費用が高い
・優良な不用品回収業者を見つける必要がある
費用 4,400円(税込)程度

不用品回収業者に引き取ってもらえば、

  • 最短即日
  • 希望日時
  • 電話1本で手間なく

布団の処分が可能です。

メリットは、確実に布団の処分ができることと、スピーディーに布団の処分ができることです。

デメリットは、ほかの処分方法と比べると費用が高めになってくることです。

片付け110番で過去に依頼を受けた10件の回収事例から平均を算出したところ、布団一式で4,400円(税込)ほどの費用が相場でかかることがわかっています。

費用がかかっても手間なく楽に早く処分したいという人にはメリットの大きい方法といえますので、ご自身のシチュエーションと照らし合わせて検討してみましょう。

不用品回収業者に依頼する場合
  1. インターネットで不用品回収業者を探す
  2. メール・電話で問い合わせる
  3. 見積もりをきく
  4. 希望日時で予約可能か確認する
  5. 不用品回収業者が予約日に回収に来る
  6. 布団が置いてある部屋の中まで案内するか自分で外まで布団を搬出する
  7. 不用品回収業者が布団を回収する
  8. 当日支払いをする

布団の寿命と捨て時について

布団の寿命と捨て時について
布団の寿命はおおよそ3年~15年といわれていますが、使用のしかたや取り扱い方、手入れの頻度によっても捨て時は異なります。

布団の捨て時のサインについてご紹介しますので、ご自宅の布団が捨て時かそうでないかをチェックしてみましょう。

捨て時を過ぎた布団を利用していると、寝心地の悪さから寝不足になってしまう可能性もありますので、しっかり確認してみてください。

布団の捨て時サインとは?

  • 布団が破れていて、中身が飛び出してきている
  • 羽毛が出てきている
  • 汚れがあり、洗っても取れない
  • 臭いがあり、クリーニングしても取れない
  • ぺったんこになっており、寝ていると腰が痛い
  • 寝心地が悪いと感じる

上記のサインが見られる場合は今の布団を処分して新しい布団を購入するほうがいいでしょう。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

布団を処分する際の注意点

布団を処分する際の注意点
布団の処分をする際には、2つの注意点を押さえて処分することで、トラブルを回避できます

注意点①自治体のルールに沿って捨てる

自治体のルールを必ず順守して処分するようにしましょう。

先述したように、布団は自治体によって「可燃ごみ」扱いになるか「粗大ごみ」扱いになるか異なります

粗大ごみに該当するのに、可燃ごみの日に勝手に排出してしまうと、回収されず残ってしまいますし、地区のひととトラブルになる可能性もあります。

自治体のルールに沿って処分することが何よりも大切なので、

  • ごみの区分
  • ごみ出しの場所
  • ごみ出しの日程
  • 指定袋の必要性

など、しっかり事前に守るべきルールを知っておき、違反しないようにしましょう。

注意点②許可を受けた業者を利用する

不用品回収業者に布団の回収を依頼する場合は、許可を受けた業者を利用するようにしましょう。

環境省でも、「廃家電や粗大ごみなど、廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください!」(環境省、廃棄物・リサイクル対策Q&A)と呼びかけています。

無許可の業者を利用してしまうことで、

  • 高額請求や追加請求などの金銭トラブルにあってしまう
  • 不法投棄されてしまう

といった危険があります。

家庭から出る廃棄物を回収できるのは一般廃棄物処理業の許可を持っている業者である必要がありますので、注意しましょう。

具体的に、下記のような業者は利用しないようにしましょう。

  • 無料回収します、という業者
  • スピーカーで「ごみを回収します」と放送しながら巡回している業者
  • 空き地で廃棄物の回収を行っている業者
  • チラシを配布して〇月〇日になんでも回収します、とアナウンスしてくる業者
  • 会社の所在地が不明な業者

不要な布団を業者に処分してもらうなら…片付け110へおまかせ

不要な布団を業者に処分してもらうなら…片付け110へおまかせ

優良な不用品回収業者に布団を回収してほしいと思われましたら、片付け110番にお任せください!

あなたの家から一番近く、あなたの希望日時にあう、優良な加盟店を1社、スピーディーにご紹介します。

365日年中無休、最短即日対応、賠償責任保険加入済みで安心できます。

実際に布団を回収した事例をご紹介します。料金もあわせてご紹介しますので、ご依頼前の参考になさってみてください。

回収事例(1)

回収事例

BEFORE

回収事例

AFTER

回収内容 布団(敷、掛1セット)
実際の作業料金 4,180円
お客様のご要望 早めの対応希望
担当のコメント 布団の処分でお困りのお客様からご相談いただきました。速さと値段が決め手となって、すぐに依頼しようと思っていただけたようです。実際にご利用いただき、「良かったです。90点!」とのお声をいただくことができました。今後とも、より良いサービスが提供できるよう、努めてまいります。
片付け110番に依頼される前は、どんなことで悩んでいましたか?
片付け方法
片付け110番を知ってすぐに依頼しようと思いましたか?もしそうでなかった場合は、どのような不安がありましたか?
思いました
色々なサービスがある中で、何が決め手となって片付け110番に依頼されましたか?
早さと値段
実際にご利用になっていかがでしたか?
良かったです
最後にサービスの点数を教えてください!
90

回収事例(2)

回収事例

BEFORE

回収事例

AFTER

回収内容 布団(敷、掛1セット)
実際の作業料金 5,500円
お客様のご要望 詳細金額提示希望
担当のコメント 布団の処分でお困りのお客様からご相談いただきました。ネットをご覧いただき、金額が決め手となってご依頼しようと思っていただけたようです。実際にご利用いただき、「良かったです。100点!」とのお言葉をいただくことができました。今後ももっと良いサービスが提供できるよう、努めてまいりたいと思います。
片付け110番に依頼される前は、どんなことで悩んでいましたか?
布団の処分
片付け110番を知ってすぐに依頼しようと思いましたか?もしそうでなかった場合は、どのような不安がありましたか?
ネットで見ました
色々なサービスがある中で、何が決め手となって片付け110番に依頼されましたか?
金額で決めました
実際にご利用になっていかがでしたか?
良かったです
最後にサービスの点数を教えてください!
100

まとめ

まとめ
布団の処分方法は、5つあり、それぞれにメリットデメリットがあります。

ご自身の布団処分のシチュエーションに応じて、最もメリットを得られる方法を選ぶことが大切です。

不用品回収業者に依頼する場合は、相場をしっかり把握して、優良業者に依頼するようにしましょう。

片付け110番にお見積もりを依頼したい場合はコチラ

本記事が、布団処分を前にお困りのあなたの役に立てば幸いです。

不用品回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。