家が片付かない…どうしたら上手に片付けられるようになるんだろう?

ある統計では、片付けができると自信を持っているひとはわずか10%、残り90%は「自分は片付けが苦手で、家が片付いていない」と感じていることがわかっています。また、片付けにコンプレックスを感じている人は80%を占め、いかに現代日本で片付けに悩んでいる人が多いかがうかがえます。

そんな家の片付けですが、上手く片付けるコツや効率よく片付ける方法があります。もしあなたがお悩みなら、本記事で悩みが解消されるはずです。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

1 片付けはどこからやれば一番効率的なのか?

お部屋にはそれぞれ役割があり、あなたは各お部屋を目的ごとに無意識に使い分けています。あまりに散らかってしまうと、その役割の線引きが薄れてしまい、最悪次のようなゴミ屋敷になってしまいます。

ゴミ屋敷の回収例

こうなると、ひとりで片付けるのは大変です。お部屋それぞれの持つ役割や片付ける部屋の『順番』に着目し、効率よく綺麗にしましょう!

2-1 まずは人間の三大欲求を満たす場所から

  1.  食欲=台所
  2.  睡眠欲=寝室
  3.  排泄欲=トイレ

この三か所は、お部屋の役割が明確なので、散らかり方も片付け方も非常にシンプルです。同時に、衛生的にもきれいな部屋の維持が重要な部分なので、片付けのスタートを切るにはうってつけです。

台所・寝室・トイレ

【台所】整理収納がポイント

【台所】整理収納がポイント

台所は、とにかく『物を出しっぱなしにしない』こと、ただこれだけです。調理器具や食器関係は机や水きりに出しっぱなしにせず、すぐに収納します。
冷蔵庫から溢れるほどの食品は購入せず、収納力に見合った数を持つことに注意しましょう。

【寝室】片付け場所の確保

【寝室】片付け場所の確保

寝室は意外と収納スペースがないので、寝る直前まで使用している細々した物が、部屋に散らばってしまうのが問題です。
片付け方はシンプルで、ウォールポケットや簡易な収納ラックを設置しどんどんしまっていきましょう。

【トイレ】お掃除便利グッズを導入

【トイレ】お掃除便利グッズを導入

トイレが汚れてしまう原因は『お掃除の滞り』にあります。ちぎったトイレットペーパーが床に落ちていたり、便器の中が汚れていたり…。きれいな状況を維持するためにも、次の掃除道具を導入してみてください。

  • トイレのスタンプクリーナー
  • 手に届く位置にゴミ箱
  • アルコール除菌タオルを手の届く位置に置き床に落ちたゴミはこまめに捨てる

2-2 次はキレイを実感しやすい場所へ

片付けはついつい後回しにしてしまいがちです。片付けて当然、褒められるようなことではないので、余計にまた今度、と考えてしまいます。しかし、キレイになるり、片付けの成果をすぐに肌で実感できれば、自分の気分も良いですし、モチベーションもあがります!

玄関・浴室・洗面所

【玄関】断捨離と収納

【玄関】断捨離と収納

玄関は、狭いスペースでありながら外に運び出しやすいことがきっかけとなって、靴や傘、いらないゴミなどをつい置いてしまいます。しっかり断捨離し、くつは靴箱に片付ける習慣をつけましょう。

帰って来て一番に見る玄関がすっきり片付いていると、気持ちもリラックスできます!

【浴室】入浴中にお掃除も行う

【浴室】入浴中にお掃除も行う

お風呂掃除は、足が濡れる、服が濡れる、となんだか遠ざかってしまいがちです。水あか汚れは早い段階で落とさないと取れにくくなるので、入浴したら、最後に掃除までしてしまうのを習慣にしましょう!

次に入浴すると、きれいなお風呂にうれしくなりますよ!

【洗面所】定期的な大掃除

【洗面所】定期的な大掃除

洗面所は毎日使うので、掃除していたら正直キリがありません。週に1回、2週間に1回など、自分の中で掃除の日を決めて、その日に徹底的に片付けましょう!

特に髪の毛が落ちている床の掃除や鏡のよごれはしっかり落としましょう!洗面所がキレイだと、急な来客があっても安心ですね。

2-3 日々の積み重ねで散らかった部屋

使いっぱなし、出しっぱなし、そんな習慣でゴミと必要なものとが混在して散らかってしまうリビングと自室は、ゴミ屋敷化のスタート地点ともいえます。掃除は大変ですが、非常に肝心です!簡単にキレイを維持するコツをお伝えしますね。

リビング・自室

【リビング・自室】
リビングや自室が散らかる原因は、床にモノを置いてしまうことにあります。お部屋に1つ透明な衣装ケースを設置し、床に置きたくなったら衣装ケースに入れましょう。

衣装ケースがいっぱいになったら、断捨離のタイミングです!

2-4 最後に収納スペースを整理

収納スペースは、後回しです。日々忙しくしている中で不用意に手を付けると、散らかったまま作業が途中で終わってしまう危険があるので、しっかり時間が確保できるときに整理しましょう!

引き出し・タンス・押し入れ

【引き出し・タンス・押し入れ】
収納スペースの片付けは、市の処分場が開いている平日の日中か、ゴミ収集日の前日に行いましょう。一気に片付けて、袋に詰めたり縛ったりした不用品は、最短で家から出してしまうのが重要です。

2 片付け上手になる2つのコツ

家の中をキレイにしていく中で、上手くいかない、という人には2つの理由が考えられます。

  • 片付けに明確な答えや正解がない
  • 片付けなくても生活できる

この原因を解消することから、片付け上手への一歩は始まります。

コツ(1)家の片付けにルールを作る

まずは、自宅の片付けに『正しい解』を用意しましょう。自分で片付け終えるためのレールを引いてあげれば、その上をたどるだけでお部屋は簡単にキレイにできます。

ルール(1)片付けの頻度を決める

  • 専業主婦なら週に4回、1回あたり30分~1時間程度
  • 働いている人なら、2日に1回、1回あたり15分程度

最適な片付けの頻度は、自分に負担になりすぎず、かつ部屋が散らかり切らない内に行う上記のタイミングです。

ルール(2)片付ける場所を決める

いつも同じ場所に収納することがポイントです。場所決めには2つの方法があります。

【方法1:使用頻度ごとに片付ける場所を変える】

  1. 部屋ごとに(1)よく使うもの(2)たまに使うもの(3)あまり手にしないが捨てられないものの3分類を行う
  2. フタの付いていないBOXや脚立が無くても手が届き簡単に取りだしたり片付けたりできる場所へ(1)よく使うもの(2)たまに使うもの(3)あまり手にしないが捨てられないもの、の順に手前に来るように収納する

【方法2:収納場所にラベルやメモ、ポストイットを貼る】

  1. 収納場所の目に付く位置に何をしまう場所か、をメモにして貼り付けておきます
  2. 片付けるときはそのラベル、メモをもとに片付けていく

コツ(2)片付けのきっかけを自分で作る

片付けなくてもなんとかなってしまうのが、片付けるきっかけを失わせる最も大きな要因です。会社のデスクはキレイにできるのに自宅は散らかっているという人の多くは、片付ける理由を自宅に見出せていません。

定期的に家に人を招く

世間体や周囲の人の自分への反応はなるべく良い物にしたい、というのが誰しも根底にあります。定期的に来客があるよう予定を立てることで、「人に見せられる部屋にしなければならない」「恥をかかない部屋にしておかないといけない」という危機感と片付けの理由を作り出すことができます。

「まあいいか」という精神的な部分が片付けられない一端を担うならば、「やばい」と精神的な部分に背水の陣をしかけることは、非常に効果的です。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

3 片付けができない原因は大きく2つ

片付けられない、という人には単に苦手、という以上の理由が背景に存在していることがあります。

原因(1)ストレス

気分が沈み込んでいたり、逆にいら立っていることで、片付けを含む身の回りの整理に対して、積極的になれなくなってしまいます。

ひどい場合はセルフネグレクトと呼ばれ、自分の体が危険にさらされるほどの不衛生な環境を生み出しても、それを改善しなくなってしまいます。

原因(2)空間認識能力が低い

例:旅行に行き、お土産を購入した時、そのお土産がどのサイズのカバンにならすべて入るのか、直感的にわからない

4 どうしても困ったらプロに依頼するのがベター

片付けのプロにも大きく分けて次の3タイプがあります。自分の要望に合った先に依頼して、片付けの悩みを解決するのも得策ですよ。

(1)不用品回収業者

不用品の回収処分や便利屋的な片付け作業をしてくれる。作業はすべてお任せで依頼できる。定期的な断捨離で利用するのにオススメ。

(2)家事代行サービス業者

定期的に片付けに来てもらい、自宅の管理をしてもらうイメージ。片付け以外にも家事なら掃除洗濯も代行してくれるので、病気や育児など一定期間自分が身動きが取れない時などにオススメ。

(3)整理収納アドバイザー派遣業者

自分で片付けられるようになりたい!なら、指導を受けるのが1番。一緒に片付けてもらいながら、不足している収納グッズについても教えてもらい、自分にあった片付けやすく住みやすい部屋を、片付け力をアップさせながら作り出すことができる。

おすすめの業者については、『お部屋がキレイに片付く!業者選びの3つの基準とオススメ業者紹介』で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。

まとめ

家の片付けについて解説してきました。いかがでしたか?片付けにはコツがあります。楽にキレイを実現するなら、順番に着目し、効率よく片付けることが大切です。

「片付けが苦手な自分が嫌だ…」と真剣に悩んでいるなら、もしかしたらその背景には別の原因があるかもしれません。

どうしても困ったら、片付けのプロに『丸投げしてなんとかしてもらう』『定期的に掃除に来てもらう』『片付け方の指導をしてもらう』という手段もあります。どのタイプの業者も絶対にあなたの力になってくれます!

本記事が、あなたのお家の片付けの役に立ち、清潔で片付いた部屋で、あなたのリラックスできる毎日を過ごせるヒントになることを、心より願っています。

不用品回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。