「不用品回収を依頼したいけどトラブルが多いって聞いて不安…」
「契約書にサインする前に確認しておきべきことは?」
「絶対に後悔しない業者の選び方を知っておきたい!」

不用品回収を頼みたいけれど、トラブルが怖くて依頼できずにいる方も多いのではないでしょうか。

不用品回収業者とのトラブル事例は、残念ながら少なくありません。

不用品の回収後に急に値上げを請求されたり、不明瞭な見積もりで追加料金を請求されたりするケースが多く報告されています。

実際、国民生活センターでは2,000件以上の相談が寄せられており、注意喚起を行っているほどです。

不用品回収サービスのトラブル-市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!
画像引用元:不用品回収サービスのトラブル-市区町村から一般廃棄物処理業の許可を受けず、違法に回収を行う事業者に注意!
※2022年度は9月までの件数です。2021年度の9月までの件数と差異がないため、2022年度も総数は同じと予想されます。

その他、環境省でも無許可の回収業者による悪質な不法投棄や処分に対して注意喚起のチラシを掲示しています。
(情報引用元:環境省

不用品を処分したいだけなのに、余計なトラブルに巻き込まれてしまう事態は、絶対に避けたいですよね。

そこで本記事では、実際に起きた不用品回収のトラブル事例と対処法、さらに安心できる業者選びのポイントについても詳しくご紹介いたします!

不要なトラブルに巻き込まれ、時間やお金をムダにしないために、正しい知識を前もって身に付けたい方はぜひ、最後までお読みください。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

よくある不用品回収のトラブルの原因2つと事例

不用品回収は、便利な一方でトラブルもつきものです。トラブルを防ぐためには、事前のリサーチと相談が欠かせません。

不用品回収でのトラブルの原因は、よくある順に下記2つの原因に分類されます。

【不用品回収のトラブルの原因】

  1. 業者選びに関するトラブル
  2. 双方の知識やスキル不足によるトラブル

実際に不用品回収で起きたトラブル事例を紹介しています。

業者選びに関するトラブル

業者選びに失敗した結果、高額な料金を請求されたり、不法投棄が発生したりするトラブルに発展するケースです。

後から高額な料金を請求された

すべての作業が終わった回収後に、見積もりとは異なる高額な料金が請求され渋々支払いに応じてしまった…などという事例も少なくありません。

業者が不正確な見積もりを提示した場合は、そのまま応じずに毅然とした態度を取る必要があります。
また、後からのトラブルを回避するためにも、事前見積は必ず取り、しっかりと確認をしてから依頼するようにしましょう。

悪質業者による不法投棄によるトラブル

さらに、不法投棄によるトラブルもあります。本来、一般家庭の回収を行うには「一般廃棄物処理業許可」が必要です。

しかし、許可を持たない業者が回収した不用品を適切に処分せず違法に投棄し、有害物質が発生したり、火災が起き大惨事になることも…。

さらに、不法投棄や不適切な処理が行われた場合の処理費用が依頼者側に請求された事例もあります。

実際に2016年には、大学側が知らずに無許可の業者へ処理を任せてしまった結果、職員が逮捕されるという事件がありました。(参考:廃棄物処理に係る法令違反及び第三者委員会設置について(ご報告)

依頼をした側も「排出事業者」としての責任をとる必要があります。不利益な状況にならないためにも、許可を得ている不用品回収業者を選ぶよう注意しましょう。

とはいえ、不用品回収の業者は数多くあり、どこに依頼すれば良いか判断が付きづらいことも多いです。

悪徳な回収業者への依頼を回避するためには、「これで騙されない!悪徳不用品回収業者の背景と傾向と対策」の記事も合わせてお読みください。

双方の知識やスキル不足によるトラブル

知識やスキル不足も、不用品回収におけるトラブルの原因となることがあります。

例えば、依頼者側が、費用がかかるはずの粗大ごみ処分を無料で受けることができると思い込み、後で料金を請求されるトラブルなどです。

このケースの場合は、業者側も対応可能な範囲を適切に説明しなかったことも原因となります。

他にも、業者側が適切な方法で運搬や処分ができなかったり、作業中に事故が発生したりすることも多いです。

トラブルを回避するには、業者との十分なコミュニケーションも重要となるでしょう。

不用品回収でトラブルが起きたときの3つの対処法

不用品回収においてトラブルが発生した場合、以下の3つの対処法が役立つでしょう。やるべき順番でご紹介しています。

  1. 不明な点はすぐに連絡・確認する
  2. クーリングオフ制度を活用しよう
  3. 消費者センターや警察に相談

不明な点はすぐに連絡・確認する

まずは業者に連絡し、トラブルの内容を伝えましょう。誤解や勘違いが原因の場合、話し合いだけで解決できる可能性があるからです。

また、回収作業が始まってからでも、想定外の事態や作業員から追加料金の請求があった場合には、適切な対応を求めるためにも、速やかに業者側の会社に連絡して確認しましょう。

さらに料金や処分方法、リサイクルや廃棄の詳細などは、契約前にしっかりと質問して確認しておくことも大切です。

コミュニケーションを積極的に取ることで、双方の理解を円滑に進めトラブルを回避することができます。

クーリングオフ制度を活用しよう

クーリング・オフ|国民生活センター
画像引用元:クーリング・オフ|国民生活センター

業者と契約を結んで利用する際には、クーリング・オフ制度を活用しましょう。この制度は、契約後一定期間内であれば無条件で契約を解除できるものです。

ただし、クーリング・オフは訪問販売などで押し売りされた場合に有効な制度で、自分から回収業者へ依頼した場合は適用外の可能性もあります。

そのため、契約時にクーリング・オフ制度が適用されるかどうかを業者に質問し、適用される場合は、その期間や手続き方法も明確に理解しておきましょう。

クーリングオフ制度を活用すれば、契約後に不安やトラブルが発生した場合でも、すぐに対処できるため安心して利用できます。

消費者センターや警察に相談

個人では対応ができないと判断した場合は、速やかに消費者センターや警察などに相談しましょう。

早期に対応することで、被害が拡大するのを防ぐことができるからです。

消費者センターでは、不用品回収業者に関する相談や対処方法をサポートしてくれますし、場合によっては、そのまま警察にも連絡してくれます。

また、より重大なトラブルの場合は、弁護士や司法書士に相談して法的措置も検討しましょう。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

トラブルを未然に回避する2つの方法

不用品回収業者とのトラブルを未然に回避するために、以下の2つの方法が役立ちます。

  1. 契約書をしっかりと確認する
  2. 事前に不用品のリストを作成しておく

契約書をしっかりと確認する

契約書を結ぶ前には、内容を十分に理解した上で署名・捺印することが重要です。

料金やサービス内容、追加料金など、細かい点を把握しておくことでトラブルを防ぐことができます。

不明点はあいまいにせずに、聞きづらい点こそしっかりと確認しておきましょう。

業者による料金請求の方法や注意事項についても事前に確認しておくとよいですね。

事前に不用品のリストを作成しておく

不用品回収の依頼前に、自分で不用品を整理し、リストを作成しておくのもおすすめです。

リストには回収してもらいたい品物の一覧や個数を記載し、可能なら写真も添付しましょう。

事前にリストを作成しておくことで、より明確な依頼ができ、トラブルを未然に防ぐことができます。

また、余裕がある場合は、作業中に発生するトラブルを避けるためにも自分である程度、業者が運びやすいように不用品を整理しておくこともおすすめです。

安心できる業者選びの3つのコツ

最後に、トラブルを避け信頼できる業者を選ぶための3つのコツを、確認するべき順序にご紹介していきます。

  1. 資格と許可番号チェックは必須
  2. 料金や見積が明確かの確認
  3. 口コミを確認する

資格と許可番号チェックは必須

資格と許可番号チェックは必須
画像引用先:片付け110番

業者の資格と許可番号を確認することで、適切な業者を選定することができます。

許可を持たない業者は違法な方法で廃棄物を処理する可能性があり、トラブルや環境への悪影響をおよぼす可能性があるからです。

業者のサイトを確認し、国からの許可を得ている「一般廃棄物処理業許可」不用品の販売が可能な「古物商許可」などの資格や許可番号を掲示しているか事前に確認しておきましょう。

料金や見積が明確かの確認

チラシやホームページで料金やサービス内容について明確な説明がない場合は、悪質な業者である可能性があります。

良い業者であれば、見積もり時に分かりやすい説明と、質問や疑問点への対応もしっかりと行ってくれるからです。

不明な点や疑問があるのに、料金を誤魔化したり、質問してもあいまいな返事をしたりする業者への依頼は避けた方が無難でしょう。

口コミを確認する

口コミやサイト先の確認を行い、検討している業者の実績や評価を把握することで安心して業者を利用することができます。

例えば、実際に利用した人が、どのようなサービスを受けたのかや、トラブルが起きなかったのか、また、トラブルが発生したときに業者側がどのような対応をしたかまでを確認することができるためです。

ただ、口コミの内容をそのまま信用するのではなく、電話応対したスタッフさんの印象や上記にご紹介した資格や見積内容など、総合的に判断することも大切なポイントとなります。

不用品回収業者選びの知識をさらに深めたい方は、「トラブルを未然に防ぐ不用品回収業者の2つの判別方法」の記事もぜひご参考ください。

まとめ: 正しい知識を得て不用品回収トラブルを回避しよう!

不用品回収に関するトラブル事例や知識を正しく理解した上で、適切な業者選びを行うことが、トラブルを回避するための最善の方法です。

またトラブルが起きたときには泣き寝入りはせずに、不明点は確認し納得できない場合はすぐに回収業者へ連絡をとり、場合によっては消費者センターや警察への連絡も検討しましょう。

トラブルに巻き込まれないためには、事前に資格や許可番号の確認はもちろん、料金についてしっかりと確認できるか、口コミのチェックなど、様々な手段を駆使して安心できる業者を選ぶ対策も必要です。

本記事でご紹介したポイントに注意し、不用品回収を安心&スムーズに行いましょう。

不用品回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。