テレビや雑誌で、面倒な掃除を楽にしてくれる掃除道具や、掃除方法が紹介されていることがよくありますよね。
テレビショッピングでよく紹介されている、家庭用スチームクリーナーの実演映像を見ていると、水周りにスチームを当てるとすぐにスルッと汚れが落ちているので、「うちにもスチームクリーナーが1台あれば、家中を簡単にキレイにできそう!」と思えてきます。
「本当に、あんなに簡単に汚れが落ちるのかしら?」と、内心不思議に思いながらも、スチームクリーナーを欲しくなってしまいますよね。
布団クリーナー(布団用ローラー)も、ヒット商品になりました。
「布団干すよりも効果があるのかしら?」と思いながらも、アレルギー持ちの人は欲しくなってしまうでしょう。
また、最近は、ナチュラル系の掃除方法が流行っていますよね。
ナチュラル系クリーナーの種類も増えているので、それぞれのクリーナーの使い方を知りたいと思っている人も多いと思います。
ナチュラル系クリーナーについては、「本当にキレイになるのかしら?」「洗浄力が弱いのではないかしら?」と、効果について知りたいと思っている人もいると思います。
私の家にも、スチームクリーナーが1台あります。
「油汚れを簡単に落とせるのではないか」と期待して、購入しました。
電子レンジ内についた油汚れが、落ちなくなっていたので、まず、スチームクリーナーで電子レンジの掃除をしてみました。
新しい汚れはおちたものの、古く硬くなっている汚れは完全には落ちませんでした。
電子レンジの熱で変質してしまった油汚れは、スチームクリーナーは苦手なようでした。
エアコン内部と室外機の掃除にも、スチームクリーナーを使ってみました。
私にはカビアレルギーがあり、エアコン内にカビが増えてきたのを感じて困っていたので、手が届かないエアコン内部のカビを殺菌するために、スチームクリーナーを使ってみたのです。
それまで、何度アルコールでエアコンを掃除しても、内部のカビまでは殺菌できず、困っていたのですが、スチームクリーナーを使って掃除をしたら、簡単にカビが殺菌できました。
お風呂のカビ掃除もしてみました。
タイルや壁にこびりついたカビのシミは、濃いシミは完全には取れなかったものの、カビの菌自体は殺菌できました。
「汚れ自体は完全には落ちなかったのに、なぜ殺菌できたと分かるのか?」 と思われるかもしれませんが、私自身カビに非常に敏感で、スチームクリーナーの使用前に比べて、使用後は明らかにアレルギー症状が治まっていたからです。
このように、お掃除グッズも、使ってみないと分からないことがあります。
そこで今回は、テレビや雑誌で話題になっている、お掃除グッズや、掃除方法についての効果を知りたいと思っている人のために、お掃除グッズのスゴイ効果と、効果を引き出す使い方について紹介します。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
今流行りの掃除家電
以前は業務用だった掃除家電も、今では一般家庭で気軽に使えるものが多く販売されています。
特に、スチームクリーナーや、布団クリーナーはヒット商品となり、多くの人が掃除に利用しています。
スチームクリーナー
スチームクリーナーとは、高温で高圧のスチームを噴射して、汚れを浮かせて取る掃除家電です。
洗剤なしで汚れを強力に浮かし、汚れが落ちるという宣伝をして売り出しています。
高温のスチームが噴射されるので、殺菌率は非常に高いです。
メーカーによって、チームの温度や圧力には、多少の差がありますが、110~143度の蒸気が出てくると記載されています。
しかし、国民生活センターの商品テストによると、スチームは噴射された瞬間から温度が下がってしまうため、噴射口部分の温度で100度になっているといいます。
100度あれば、殺菌率は十分にあります。
身の回りのカビは、60度以上の温度で死滅します。
しかし、スチームの温度は、噴射口から離れるほど下がっていきます。
国民生活センターによる調査によると、噴射口から5センチ離れると、スチームの温度は50~60度に下がってしまうというテスト結果が出ています。
この結果から、使用時は、噴射口を汚れに極力近づけて使用すると、スチームクリーナーの効果を十分に引き出すことができるといえます。
確かに汚れはよく落ちるのですが、こびりついた油汚れが落ちにくいという口コミもあります。
スチームクリーナーの種類
片手で持って使うハンディタイプと、水タンクが大きく掃除機のような形の、キャスタータイプがあります。
メーカーによって、様々に工夫されたアタッチメントがついています。
床を掃除するためのフロアノズル、こすりながら掃除ができるブラシノズル、狭いところに集中してスチームを当てるスポットノズル、窓を掃除するための窓用スクイジーなどのアタッチメントがあります。
油汚れは、洗剤とスチームクリーナーを使って掃除すると、とてもキレイになるという、使い方の工夫をしている人もいます。
使用方法
スチームクリーナーは、高温のスチームが出るため、火傷をしないためにも、組み立てや使い方に、気を付けなければいけません。
- 本体にホースをしっかりとセットします。
使用したいノズルヘッドも、しっかりと着けます。万が一作業中にホースが抜けると、非常に危険なので、しっかりとはまっていることを確認してください。 - タンクに水を入れます。
水の量の上限が決まっているので、上限以上の水は入れないように注意しましょう。水を入れすぎると、スチームの水の量が多くなり、水が多い蒸気やお湯が出てきてしまいます。 - 安全バルブをしっかりと閉めます。
- 電源を入れます。
数分経つと、スチームクリーナーから蒸気が出るようになり、掃除開始です。
オススメのシチュエーション
スチームクリーナーは、細かいところの汚れ取りや、除菌をしたい場所に使うのがおすすめです。
コンロ周り、オーブンレンジや、トースターの中の油汚れも、汚れがこびりつく前にスチームで掃除をすれば、楽に油汚れを落とせます。
こびりついた油汚れも、洗剤と併用して使うことで、キレイに落とせます。
風呂場や、エアコンの内部など、カビが生えやすい場所の掃除に使うのも、カビ対策にオススメです。
車のシートやソファーなど、普段洗うことができないものを、除菌しながら掃除することもできます。
このような方にオススメ!
赤ちゃんがいる家庭では、スチームクリーナーがあると便利です。
洗剤を使わずに、赤ちゃんが使う場所や物をキレイにしたい場合は、スチームクリーナーを使うと、とても便利です。
スチームクリーナーで掃除をすれば、床や、赤ちゃん用の椅子やテーブルなどに、洗剤を使わずに除菌ができるので、赤ちゃんの肌に薬品がつく心配がなくなります。
赤ちゃん用の哺乳瓶や、おもちゃなど、赤ちゃんが口にするものも、洗剤を使わずに殺菌できるので、安心して使用できます。
また、カビアレルギーなどがあって、広い範囲の、カビ対策をしたい人にもおすすめです。
薬剤を使わずに除菌できるため、洗い流しの必要がなく、気軽に除菌ができます。
特にカビが生えやすいお風呂場や、手が届かないエアコンの内部、結露でカビが生えやすい窓などに、カビ対策掃除で使うととても便利です。
スチームクリーナーの賢い選び方
スチームクリーナーは数多くの商品が売られています。
スチームクリーナを買う時に、基準にしておくとよい点があります。
「ノズルやブラシなどの、アタッチメントの種類は豊富であるかという点」です。
スチームクリーナーの力を最大限に引き出して、汚れを効率よく落とすには、ブラシなどのアタッチメントが必要です。
アタッチメントの種類が多ければ、スチームクリーナーで掃除ができる場所も増えます。
家の中や外など、いろんな場所を掃除したい人という人には、バリエーションに富んだオプションが、販売されているメーカーのものを選ぶのがオススメです。
布団クリーナー
布団クリーナーが販売される前までは、布団用アタッチメントをつけて、掃除機で布団の掃除をしていたという人も多いと思います。
布団クリーナーは、『布団専用』または『布団クリーナー+ハンディクリーナー機能を併せ持ったもの』があります。
布団クリーナーは小型で掃除機より軽く、布団が吸い込まれないような工夫がされていて、布団のダストを吸い込むことに特化しているため、掃除機よりも、布団のダストをしっかりと吸い取ってくれます。
布団クリーナーとは?
布団クリーナーとは、主に布団のダニやハウスダストを吸い取る、布団掃除用家電です。
布団を干すだけでは取りきれない、細かなハウスダストを取ることができます。
布団クリーナーが、ダニやハウスダストなど吸い取る機能は、『叩き機能』『回転ブラシ』『吸い取り』の、主に3つあります。
メーカーによって、それぞれの機能を組み合わせたり、強化したりして、吸引力の高い製品を作っています。
- 叩き機能
ビートブラシで布団をたたいて、ハウスダストを吸い取ります。 - 回転ブラシ
吸引口の回転ブラシで、吸い取りにくい髪の毛なども、絡ませながら吸い取ります。 - 吸い取り強化
吸引力機能を強めたタイプで、強力にハウスダストを吸い込みます。
布団クリーナーは、ダニやハウスダストを吸い取る機能以外にも、紫外線を照射してダニの活動を抑制させる機能や、温風を出して布団の湿気対策をする機能がついているものもあります。
使用方法
布団クリーナーは、布団1枚につき、1~5分かけて掃除をします。
敷布団だけでなく、掛け布団や、ソファーの掃除もできます。
布団クリーナーの集塵方法は、製品によって3種類に分かれていて、『フィルター方式』『紙パック方式』『サイクロン方式』があります。
フィルター方式の布団クリーナーは、使用するたびにダストカップの中のゴミを出して、フィルターを洗うように勧められています。
紙パック方式の布団クリーナーは、紙パック内のゴミがたまった時に、紙パックを交換します。
サイクロン方式の布団クリーナーは、ダストカップの中のゴミがたまった時に、ゴミを出し、月に1回程度フィルターを水洗いします。
オススメのシチュエーション
梅雨時や、花粉が飛ぶ時期、PM2.5が飛んでいる時期など、外に布団を干せない時に、布団クリーナーを使うのがオススメです。
また、住宅事情により、日当たりが悪い家に住んでいる場合や、布団を干す場所がないという場合に、布団クリーナーがあると、家の中で布団をキレイにできるので便利です。
ただし、室内で布団を乾燥させたいという場合は、布団乾燥機が必要です。
このような方にオススメ!
アトピーや喘息などアレルギーのある人に、布団クリーナーはオススメです。
アレルギーのある人は、少しのアレルゲンでも取り除いておきたいものですよね。
また、普段は仕事で布団を干す暇がない人にも、好きな時間にいつでも布団をきれいにできる布団クリーナーは、オススメです。
布団クリーナーの賢い選び方
布団クリーナーを選ぶ時に、基準にするとよい点は、集塵方法です。
『フィルター方式』では、毎回ゴミを捨てなければならないのに対し、『紙パック方式』と『サイクロン方式』は、ゴミがいっぱいになった時に、ゴミを捨てればよいのが便利です。
『紙パック方式』は、ゴミ捨ての時にゴミが舞い散る心配がありませんが、『フィルター方式』と『サイクロン方式』は、ゴミが舞い散る心配があります。
ナチュラル系の掃除方法と効果とは?
化学薬品を含んでいないナチュラル系洗剤は、環境に優しい掃除方法です。
「本当に汚れが落ちるの?」と思っている人も多いと思いますが、使い方を知っていれば、汚れをしっかり落とせます。
台所、お風呂から、洗濯まで、家のどこの掃除にも使えるので、使い方を知っておくと、とても便利ですよ。
重曹・セキス炭酸ソーダ・炭酸ソーダ(炭酸塩)の特徴と違い
重曹、セキス炭酸ソーダ、炭酸ソーダは、どれも水に溶けるとアルカリ性の性質を持つ、ナチュラル系洗剤で、『アルカリ剤』と言われるものです。
セキス炭酸ソーダはpH9.8での、弱いアルカリ性です。
炭酸ソーダはpH11.2の、アルカリ性です。
重曹とセキス炭酸ソーダは、熱湯に溶かして化学変化が起こると、どちらも炭酸ソーダに変化します。
どんな汚れを落とすの?
アルカリ剤は、酸性の汚れを落とす力があります。
アルカリ性が強くなるほど、洗浄力が高くなります。
アルカリ剤である重曹、セキス炭酸ソーダ、炭酸ソーダはどれも、酸性の汚れである『油汚れ』や、『たんぱく質の汚れ』を落とします。
油汚れとは、台所のコンロ周り、換気扇、手垢、皮脂汚れなどです。
タンパク質の汚れとは、食べこぼし、血液、垢、皮脂汚れです。
重曹
重曹と水を火にかけると、強く発泡する特徴を活かして、鍋の焦げを浮かせて剥がすことができます。
熱湯や酢、クエン酸を加えるとおこる強い発泡作用で、排水溝のつまりを取る掃除にも使われます。
重曹を掃除に使うというブームは、ナチュラル系の掃除が広まり始めるきっかけとなりました。
それまでは、重曹といえば、食品添加物や、胃薬などとして使われることくらいしか知られていませんでした。
重曹は『水に溶けにくい』『発泡する』という点が、セキス炭酸ソーダと炭酸ソーダにはない特徴です。
水に溶けにくい特徴を活かして、重曹を油汚れに粉末のまま振りかけて、クレンザーとしてよく使われます。
セキス炭酸ソーダ
セキス炭酸ソーダは、重曹よりもアルカリ性が強いので、重曹よりも汚れをよく落とします。
水にとても溶けやすいので、洗濯の洗剤の代わりに使うことができます。
水溶液をスプレーして、台所の油汚れや、家中の手垢汚れ落とし、洗濯前にワイシャツの襟汚れを落とすのに使われます。
セキス炭酸ソーダは、水に溶けやすいので重曹よりも使いやすく、今ではナチュラル系掃除をする人の間で、最も多く使われています。
アルカリ性も強すぎることがないので、手荒れの心配もそれほど必要ありませんが、肌が弱い人や長時間作業する場合は、ゴム手袋を着けて作業した方が安心です。
炭酸ソーダ
重曹、セキス炭酸ソーダ、炭酸ソーダの中で、最もアルカリ性が強いので、3つの中で最も汚れをよく落とします。
炭酸ソーダは、触ると手が荒れる恐れがある程のアルカリ性なので、手荒れ防止のために、ゴム手袋を着けて使用します。
水に溶けやすいので、洗濯洗剤の代わりに使うことができます。
水溶液をスプレーボトルに入れて、セキス炭酸ソーダと同じように、台所の油汚れや、家中の手垢汚れ落としや、洗濯前にワイシャツの襟汚れ落とすのに使われます。
使うときに注意すること
アルカリ剤は、アルミ製品、銅製品に使うと、溶かす作用があるので、アルミや銅の鍋には使わないでください。
また、ウールとシルクはアルカリに弱く、洗濯すると変質してしまうので、使わないようにしましょう。
アルカリ性が強くなるほど、手が荒れる作用が強くなるので、肌が弱い人はゴム手袋を着けて作業をしてください。
オススメの使い方
重曹、セキス炭酸ソーダ、炭酸ソーダのオススメの使い方を紹介します。
重曹
重曹は『水に溶けにくい』『発泡力が強い』という特性があるため、その特性を生かしたおすすめの使い方を紹介します。
重曹1カップ排水溝に入れ、その後熱いお湯を流します。
定期的に重曹で掃除をすると、排水溝のつまり予防にもなります。
重曹は酸性の臭いを中和して消臭することができます。
重曹を容器に入れて、臭いを消したい場所へ置いておきます。酸性の臭いとは、体臭、足の臭い、靴の臭い、生ゴミが腐った臭いなどです。
カーペットの臭いが気になる時は、カーペットに重曹をふりかけて2時間ほど放置した後、掃除機で重曹を吸い取ります。
焦げ付いた鍋に、重曹を小さじ2杯と水を入れ、火にかけて沸騰させます。
火を止めて数時間放置すると、焦げが剥がれて浮き上がってきます。アルミの鍋は、変色してしまうので使えません。
ステンレスの鍋や、フライパンが焦げ付いた時に、オススメです。
換気扇や、コンロ周りの油に、重曹をふりかけてしばらく放置します。
その後ボロ布などで拭き取ると、油汚れを楽に落とせます。
お風呂にカップ半分の重曹を入れると、血管が拡張し、血流を良よくします。
セキス炭酸ソーダ・炭酸ソーダ
セキス炭酸ソーダと炭酸ソーダは、水溶液をスプレーボトルに入れて使うのが、オススメです。
セキス炭酸ソーダ:水500mlに対し、小さじ1杯のセキス炭酸ソーダを入れて溶かします。
炭酸ソーダ:水500mlに対し、小さじ半分の炭酸ソーダを入れて溶かします。
アルカリ水溶液のオススメの使い方は、酸性の汚れに水溶液を吹きかけて、汚れを落とす方法です。酸性の汚れとは、服の襟や袖の皮脂汚れ、換気扇やコンロ周りの油汚れなどです。
お風呂掃除や、部屋の皮脂汚れの掃除などに、スプレーした後、こすり洗いをしたり、ふき取ったりして使います。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の使い方
過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウムと過酸化水素が、2:3で混合されたものです。
水に溶かすと、炭酸ナトリウムと過酸化水素に解離して、PH10.5の弱アルカリ性になります。
どんな汚れを落とすの?
過炭酸ナトリウムは、酸素系の漂白剤の、主な成分として、使われているものです。
漂白力はもちろん、除菌力や消臭力もあり、油汚れも落とします。
洗濯槽のカビ取り、排水溝のつまりとり、風呂釜の掃除などに効果があります。
使うときに注意すること
過炭酸ナトリウムを金属部分に使う場合は、ステンレス以外の金属に使えません。
アルミや銅の鍋などに使うと、変色しまいます。
衣類についているファスナーやボタンも、劣化する恐れがあるので、つけおき洗いをする時は、金属がついていないか、確かめてから使いましょう。
金属以外では、ウール、シルクに使うと変質してしまうので、使えません。
使用する時は、手荒れを起こす恐れがあるので、使うときはゴム手袋をつけましょう。
保存する時は、水がかかると効力を失ってしまうため、水がかからないように保存します。
密閉容器に長期保存すると、少しずつ発生する過酸化水素により、容器が膨張して破損する恐れがあるので、ガス抜きの穴がある容器や、完全には密封していない容器に保存します。
オススメの使い方
過炭酸ナトリウムは、洗濯槽のカビ取りに、オススメです。洗濯槽に40~50度のお湯を入れ、お湯10リットルにつき100グラムの過炭酸ナトリウムを入れます。
数分洗濯機を回した後、3時間から1晩浸け置きします。
浸け置きして排水した後、高水位の全自動コースで、1回洗濯機を回して終了です。
過炭酸ナトリウムは洗浄力が高く、その上発泡力があるので、排水溝の掃除にオススメです。
50度のお湯を用意しておきます。排水溝にまずお湯を流し、その後過炭酸ナトリウムを大さじ2杯入れます。
続いて、カップ1~2杯の50度のお湯を、少しずつ排水溝に流します。
1時間から1晩放置した後、お湯で洗い流します。
カップについたコーヒー渋や、茶渋、食器の漂白をするのに、過炭酸ナトリウムはオススメです。
カビが生えやすい、水筒の口部分についているパッキンの漂白にもおすすめです。40~50度のお湯2リットルに対し、大さじ1杯の過炭酸ナトリウムを溶かし入れます。
食器を入れて1時間以上放置した後、よくすすいで終了です。
40~50度のお湯3リットルに対し、大さじ2杯過炭酸ナトリウムを、溶かし入れます。衣類の汚れを石鹸で大まかに落とした後、衣類を浸け込み、1時間以上放置した後、よくすすいで終了です。
柄物衣類の漂白にも使えるので、便利です。
クエン酸
クエン酸は、今まで紹介してきたアルカリ剤とは違って、酸性の性質を持っています。
クエン酸の水溶液はpH2.1の酸性で、アルカリの汚れを中和させて落とします。
アルカリ性の汚れとは、水の中に含まれるミネラルが固まった、カルキ汚れと呼ばれるものです。
どんな汚れを落とすの?
お風呂、トイレ、シンク周りなど、水回りで付着する白いシミのようなものは、水に含まれるカルシウムが固まってできたもので、こすっても落ちなくなります。
この白いシミは、クエン酸で中和させて取ることができます。
使うときに注意すること
クエン酸は酸性であるため、塩素系の漂白剤と一緒に使うと、有毒ガスが発生します。
絶対に、塩素系の漂白剤と一緒に使わないでください。
塩素系の漂白剤で、よく掃除をする風呂場などの場所で、クエン酸も利用する場合は、使用後はクエン酸をしっかりと、水で流しておきましょう。
酸性であるクエン酸は、金属を腐食させる力があるので、金属部分のクエン酸掃除の後は、しっかりと水で洗い流しましょう。
また、大理石にクエン酸をかけると、酸の力で溶けてしまいます。
キッチンの天板や、洗面所の洗面台などに、大理石が使われている場合があるので、注意しましょう。
ただし、人工大理石は樹脂で作られているので、使用しても溶けることはありません。
オススメの使い方
水100mlに対して、クエン酸小さじ半分を、スプレーボトルに溶かして『クエン酸スプレー』を作って使用するのがオススメです。
キッチン、洗面所、風呂場、トイレなど、電気ポットの内部など、水回りの白い水垢がつきやすい場所の、水垢取り掃除にオススメです。
クエン酸は、トイレのアンモニア臭の消臭にも使えます。
クエン酸スプレーを使った掃除方法は、スプレーしてしばらく置いた後、スポンジでこすり、水で洗い流すか、雑巾でクエン酸を拭き取ってできる、簡単な掃除方法です。
風呂場の鏡など、頑固にこびりついた水垢を落としたい場合は、クエン酸を浸み込ませたキッチンペーパーで、数分間パックしてからスポンジでこすり、洗い流します。
酢も酸性の性質があるので、酢を水に溶かして掃除する、酢水スプレーを使っても、クエン酸スプレーと同じように掃除することができます。
酢の臭いが気になる人は、クエン酸を使ってくださいね。
酢水スプレーの作り方は、お酢を水10倍に水で薄めて、スプレーボトルに入れて使います。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
風水はどんな効果があるの?
古代中国で発祥した風水はただの占いではなく、地理学、心理学、医学的な統計が基本にあります。
風水は、自分のまわりの環境を良くしていくことで、良い気を流し、運を呼び込むとされている、統計を基にした環境学です。
風水とは?
風水のはじまりは古代の中国で、環境を整えることで気を呼び込むという、住居や土地の吉凶を占うものが始まりでした。
その後、方角の要素も取り入れて吉凶を占うようになりました。
現在日本で広まっている風水は、古代中国における風水の、一部のみが取り入れられて、日本独自の風水が発展してきたものです。
風水がブームになったのは、1990年代に入ってからです。
今日本で広まっている風水は、色を取り入れたり、物を取り入れたりと、簡単にできる占いの要素が強くなっています。
風水の効果
風水の効果を感じている人のほとんどが、『家を掃除することによって』運が上がったと感じています。
風水の重要な要素である、『住宅環境を整え、清潔な環境を維持して、自分たちの心身を健康に保つための統計学』を実践することは、受け継がれてきた『高い確率で運が良くなったという知恵』を実践していくことと捉えることができます。
断捨離はどんな効果があるの?
現代は、何でも手に入る時代となりました。
モノを持つことが、幸せの象徴であるように感じられています。
しかし、あまりにもモノを持ちすぎて、かえって気持ちが苦しくなってしまっているという人にとっては、断捨離をすることで、モノから解放される生活になるといます。
断捨離とは?
断捨離とは、『モノの片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術』と、断捨離を広めておられる山下英子さんは、説明しています。
家に不要なモノを入れないようにし、持っている不要なモノを捨てて、モノへの執着から解放されて、心身共に調和のとれた生活を目指すのが、断捨離です。
断捨離の効果
「断捨離をしてよかった」という体験談は、多くののブログなどで書かれています。
実際どんなことが良かったのか、多く書かれている体験談の中から、多かった『良かったこと』を紹介します。
- 部屋を片付けやすくなった!
- 余分なものを買わなくなって、お金が貯まった!
- 気持ちがスッキリするようになった!
- 人間関係がうまくいくようになった!
自分に必要なものだけを選んで残し、それを続けていくことで、自分に不必要なものが徐々に少なくなって、部屋も心もスッキリして暮らせるようになります。
まとめ
今回は、メディアで取り上げられている、掃除道具と、掃除方法の効果について紹介しました。
長いブームが続いているナチュラル系洗剤は、多くの人が使うようになりました。
ナチュラル系洗剤は、アルカリ性と酸性2種類があれば、通常の掃除のほとんどができてしまいます。
多くの種類の洗剤を買う必要がなくなり、とてもシンプルな掃除スタイルになります。
特に便利なのは、アルカリ剤を溶かしてスプレーを作れば、それ1本だけで家中を掃除できてしまうということです。
軽く汚れを拭き取ればよいという掃除方法が簡単で、「面倒に感じていた掃除が、面倒くさくなくなった!」と感じられるようになるでしょう。
スチームクリーナーは、お湯だけで掃除ができるという、シンプルな掃除方法です。
布団クリーナーも、薬剤を使わずに、布団のハウスダストをとにかく吸い取るという、シンプルな掃除方法と捉えることもできます。
簡単な掃除方法や、断捨離のブームの背景には、よりシンプルに生活したいという大きな時代の流れがあるのではないでしょうか。
身体に負担がかからず、環境に優しいものが選ばれてブームとなり、そのブームがさらに盛り上がりを見せています。
ナチュラル系洗剤の愛用者が増えていることや、断捨離の実践者が増え続けているということは、効果が高いということを、証明していると言えます。
多くの人が良いと認めている、お掃除グッズや掃除方法を、自分で気軽にできるものから、1度取り入れてみてはいかがでしょうか?
自分で実際体験した人こそが、その真の良さを知ることができます。
即日お片付けサービス
業者を選ぶなら「業者紹介サービス」が一番安心です。すぐに片付けをしてほしい!でもどこに相談してもすぐに対応してくれない…。初めての業者選びだからどこに相談すれば失敗しないか?ネットで検索したら業者にボッタクられたという記事を見た…。など、不用品回収業者選びについてお悩みではありませんか?
結論から書きますが、片付け・不用品回収業者を選ぶなら「業者紹介サービス」を選ぶことをオススメします。業者紹介サービスでも「片付け110番」が一番。