あなたは『掃除をしっかりする方』だと思いますか?
人の家に行って、『きれいな家だなあ』と感じると、我が家の部屋を思い出して、『自分の掃除は不十分なのかもしれない』とか『自分の掃除方法は間違っているのかもしれない』と感じる人もいますよね。
また、人が自分の家へ来た時に、我が家が『きれいな家だなあ』と感じているのかどうかも気になります。
私自身も「キレイな家を保っている人が、どれくらい掃除に時間をかけているのか?」気になっているひとりです。
エアコン、換気扇、窓拭きなどの普段はあまりしないような場所もこまめに掃除して、いつもキレイにしている人がいますが、どれくらいの頻度で掃除をすればよいのかということも気になります。
私の知り合いにきれい好きな人がいて、その人の掃除を見ているととても勉強になります。
例えばその人は、キッチンの排水溝は使った後に毎日洗剤で洗うので、排水溝の中もいつまでも新品のようにきれいです。
また、キッチンのゴミをまとめた後は、ゴミ箱の中の隅まできれいに拭いています。
キッチンマットは汚れをサッと拭きやすいように、撥水素材のマットを敷いて、汚れたらすぐに雑巾がけをしていました。
その日の汚れはすぐにキレイにして、いつもきれいな状態を保つ工夫をしていました。
その人の掃除習慣を見てからというもの、私も真似をして毎日排水溝を毎日洗い、ゴミを出したらゴミ箱を掃除するようになりました。
私にとって排水溝を洗うとかゴミ箱をキレイにするといったことは、掃除というよりも、『お皿洗いの一部やゴミ出しの一部』としての感覚となっています。
ちょっとしたついでの掃除なので、掃除として意識していないけれど掃除をしていて、毎日掃除にすることでキレイな状態を保てる習慣となっています。
キッチン周りは汚れやすい場所なので、キレイな状態を保つには毎日掃除したほうが良い場所ですが、他の所にもキレイな状態を保つために丁度よい掃除の仕方やタイミングがあります。
そこで今回は、どのような掃除をどれくらいの頻度と時間ですれば、キレイな家を保つことができるのか、具体的な方法と頻度について、場所別にご紹介します。
ご紹介する方法を私も試してみたところ、それほど多くの時間を掃除にはかけていませんが、家族からは『いつも家がキレイで気持ちがいいね』と言われるようになりました。
ぜひお試しください。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
掃除は『頻度が多い』『時間をかければ良い』というもの?
掃除は時間をたっぷりかければ、それでよいというものでもありません。
時間をかけて掃除をすれば、もちろん家はキレイになります。
しかし状況により、毎日多くの掃除の時間は取れないという人も多いので、他の家事もこなしていく時間を確保するためには、効率よく掃除をすることが必要になるからです。
特に共働きの夫婦、子育てが忙しい家庭など、忙しい人にとっては短い時間で効率よく、そしてちょうど良いタイミングで掃除をするとよいでしょう。
効率よく掃除をするためには、ちょっとした掃除をこまめにし、汚れが古くなって落とすのが大変になる前の、軽い汚れのうちに掃除をしておくことで、『手間を省いた効率の良い掃除』をすることができます。
部屋の掃除頻度とかける時間の目安
主婦向けの雑誌で、家をキレイに掃除している主婦にアンケートを取ったところ、『週に4回、1回30分~1時間掃除している』という結果が出たことがあります。
アンケートの結果から、毎日1時間の掃除をすれば、家をキレイに保つことができることが分ります。
この1時間の中にはちょっとした掃除も含まれるので、決して長い時間ではありません。
※時間生物学(ウルトラディアンリズム)によると、体内リズムは『90分程度の刻み』とされているので、集中力が続くのは45分~90分くらいが限度。
「最大90分」と決めて掃除を行うことで、継続しやすい掃除習慣が身につきます。ウルトラディアンリズムとは?:wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6
掃除機
掃除機がけは、リビングなど人がよくいる場所はほこりがたまりやすいので、毎日掃除をするのが理想的です。
特にペットを飼っていて、かつ小さなお子様がいらっしゃる家庭では、お子様がペットの毛やほこりを吸わないよう、毎日掃除機をかけてあげましょう。
※ちなみに、家をキレイにしている人の平均的な掃除機をかける頻度は、週に2~3回という雑誌のアンケート結果もありました。
掃除機がけの最適な頻度
「毎日掃除機をかけなきゃいけないの?」
と思われるかもしれませんが、実は掃除機がけの頻度は、『3日に1回が丁度よい』と多くのお掃除のプロが言っています。
一般家庭では、掃除機をかけた後「ほこりがたまっているのが気になるように感じる」のが、3日程度だからだそうなんです。
3日に1回かけられない人は、少なくとも週に1度は、掃除機をかけるようにしましょう。
掃除機をかけない日は、モップや雑巾がけをすれば、さらにレベルアップしたキレイな部屋になります。
3日に1回掃除機をかけるのが面倒な人にオススメの掃除方法
『3日に1回も掃除機をかけられない』という人もいるでしょう。
そんな人はモップを使うと便利です。
『レンタルモップ』や『クイックルワイパー』などを使って掃除をすれば、掃除機をかけるよりもずっと少ない負担で、床掃除をすることができます。
トイレ
家族がいる家庭では特に、トイレは毎日掃除をしましょう。
汚れているのに気付いたら、すぐに掃除することが肝心です。
毎日の掃除は5~10分程度の軽く拭く程度でよいですが、週に1回はしっかりと隅々まで掃除をすれば、汚れがこびりつく前に落とすことができます。
トイレは汚れていないようであっても見えない汚れが多いので、汚れが古くならないうちに毎日気が付いた時に掃除をしましょう。
掃除を怠っていると、雑菌が繁殖する原因をつくります。
雑菌を更に放っておくと食中毒やアレルギーの原因になる恐れもあります。
しつこい汚れの正体
トイレの汚れを放っておくと、しつこい汚れとなりえる「黄ばみ」や「尿石」を作る原因となります。
では「黄ばみ」や「尿石」などのしつこい汚れの正体は一体何なのでしょうか?
黒ずんだ汚れ
黒ずんだトイレの汚れは「雑菌やカビなどの汚れがこびりついたもの」で、
軽い汚れの場合は中性洗剤で落ちますが、黒ずんだ汚れがひどくなると、塩素系の洗剤を使わなければ落ちなくなります。
黄ばんだ汚れ
尿と他の汚れが結合してできた尿石を放っておくとできるもので、こすっても落ちなくなる頑固な汚れです。
「研磨剤入りの洗剤」か「酸性の洗剤」を使わなければ汚れが落ちなくなります。
酸性の洗剤でも落ちなかった尿石は、ヤスリを使って削り落としますが、ヤスリや酸性の洗剤を使いすぎると便器を痛めてしまいます。
黄ばんだ汚れを落とすのに効果がある洗剤は、酸性の洗剤です。
※一般的に販売されているのは『サンポール』など
汚れがこびりつく前に、毎日酸性の洗剤でトイレの掃除をすれば、強い洗剤を使わなくてもキレイで清潔なトイレを保つことができます。
※洗剤を使うときに注意すべきこと
塩素系の洗剤と酸性の洗剤は一緒に使うと猛毒である塩素ガスが発生するので、絶対に一緒に使わないようにしましょう。
トイレ掃除のオススメ掃除道具
毎日の掃除には、『アルコール』など、拭き取りが楽なスプレーを使って掃除をすると、気軽に掃除をすることができます。
便器内用の液体クリーナーを常備しておけば、手間なく楽に掃除ができるようになりますよ。
※『トイレクイックル』『スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー』などは掃除のプロもオススメしています。
タワシはいつも清潔なものを使いたいという人には、『スクラビングバブル トイレ洗剤 流せるトイレブラシ』が便利です。
私自身も使っていますが、流せないタイプのブラシの場合よりも、毎回流せてしまえるので雑菌の心配をせず、掃除ができているので本当に便利だと感じています。
また、トイレ掃除で忘れてはいけないのが、「トイレ用マットを常備すること」です。
床はトイレに入ると「人が必ず足をつける場所」なので、トイレ用マットを常備した上で、床をキレイに保つことを忘れないようにしましょう。
お風呂
お風呂掃除は、毎日の軽い掃除と、その他に念入りな掃除を組み合わせて掃除をします。
毎日のお風呂掃除でかけたい最適な時間と理由
お風呂場は汚れやすくカビが生えやすい場所なので、毎日するのが理想的です。
カビの繁殖力はとても強く短時間でも増殖するので、カビを増やさないために、お風呂の掃除は毎日、浴槽、壁、排水溝のゴミ取り、壁、床を掃除します。
普段の掃除にかかる時間の目安は10分程度です。
浴槽や床、壁を軽く洗ったり、排水溝にたまった髪の毛を取り除くのに要する時間で、毎日続けるには嫌にならない程度の時間の長さです。
10分という毎日のお風呂の掃除は、お風呂に入る時に「ついでにできる時間の長さ」でもあります。
※お風呂に入る時についでに掃除をする時は、あまり掃除時間が長いと身体が冷えてしまうので注意しましょう。
お風呂掃除は放置していたら危険!
お風呂のカビを放っておくとカビはどんどん増えて、増えれば増えるほど毎日の入浴時にカビ吸う量が増えてしまいます。
カビが人の健康に与える影響は大きく、アレルギーや肺炎をおこす原因となりますので、毎日掃除を心がけるようにしましょう。
『週1回』のお風呂掃除でかけたい最適な時間と理由
週1回の念入りな掃除にかかる掃除時間の目安は、30分程度です。
週に1回は、念入り掃除は、浴槽、壁、床、小物、天井のカビや汚れを、洗剤とスポンジで念入りに掃除しましょう。
逆に30分以上掃除に時間をかけると、次回の掃除が億劫になってしまうので、あまり時間をかけないことが週1回の念入り掃除をするコツでもあります。
『月1回』のお風呂掃除でかけたい最適な時間と理由
月1回は漂白剤を使って、カビの除菌や排水溝の掃除をします。
他に鏡の曇りや水栓金具のくもりを、月に1回クレンザーで取ります。
月1回の除菌掃除は、漂白剤を使うため時間が少々かかるので、掃除時間の目安は30分~1時間程度です。
クレンザーを使って磨き、その後水で流す掃除は少々時間がかかります。
塩素系の洗剤を使って除菌するにも、洗剤を散布した後しばらく放置する時間がかかります。
両方の掃除をしても、30分~1時間程度の時間でできる掃除です。
あまり長い時間塩素系の洗剤につけておくと、お風呂内のゴムパッキン部分などが早く劣化する恐れがあります。
※塩素系洗剤の使用上の注意事項
塩素系の洗剤での殺菌時間は、通常は5分程度で汚れが落ちるほど強力な洗剤です。
ですが、強力な分、あまり長い間放置しておくと塩素ガスが充満し、身体に悪影響を及ぼす可能性があります。必ず複数の喚起場所を確保して、新鮮な空気を取り込める状況にしておきましょう。
用意しておきたいオススメ掃除クリーナー
普段の掃除に便利なお風呂掃除クリーナーは色々ありますが、私自身が色々使ってみて良かったなと思えるのは、『パックスナチュロン お風呂洗いせっけん』『お風呂用ティンクル 浴室・浴槽洗剤』です。
洗濯機
洗剤メーカーが推奨する洗濯機の掃除頻度は、月1回とされています。
洗剤メーカーが推奨しているので、洗剤売りたさに記載していることも考えられますが、少なくとも3ヶ月に1回は洗濯槽クリーナーを使って掃除をしましょう。
あなたが思っている以上に洗濯槽の裏にはカビが生えやすいです。
カビが生えている洗濯槽で洗濯をすると洗濯物にもカビが付着し、アレルギーや肺炎の原因となります。
定期的にカビの除去することで、洗濯機をキレイに保つことができます。
オススメの洗濯槽クリーナー
洗濯機を掃除するための洗濯槽クリーナーには、塩素系と酸素系の2種類があります。
洗濯槽のこびりついた汚れが目立つ場合は酸素系のクリーナー、それほど汚れが目立たないけれど殺菌をしたい場合は塩素系クリーナーを使うのがおすすめです。
酸素系クリーナー
酸素系クリーナーは過炭酸ナトリウムの働きにより、発泡しながら洗濯槽のカビをはがし落として掃除をしてくれます。
ぬるま湯でつけて一晩おくと、汚れよく落ちます。
塩素系クリーナー
塩素系クリーナーは次亜塩素酸ナトリウムの働きにより、強力に洗濯槽の殺菌をしながらカビを分解してくれます。
洗濯槽を痛めやすいので、長くても3時間くらいのつけ置きにしておきましょう。
エアコン(番外編)
エアコンは夏だけでなく年中使うものなので、特にほこりがたまりやすい環境です。
なので、定期的な掃除をしておきましょう。
エアコンを定期的に掃除をしておけば、キレイになるだけではなく、消費電力の削減にもつながります。
環境省のホームページには、エアコンのフィルター掃除に関して、このように記載されています。
2週間に一度は、フィルターの掃除をしましょう。
フィルターが目詰まりしているエアコンでは冷暖房の効果が下がり、無駄な電気を使います。
冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減になります。引用元:オフィスでできる節電アクション
https://funtoshare.env.go.jp/setsuden/office/saving01.html
エアコンフィルターの掃除は、フィルターを外して掃除機でほこりを吸い取ります。
さらに洗剤で洗えば完璧です。
エアコン掃除を怠ると危険!
エアコン内部はカビが生えやすい場所です。
内部に生えたカビにより悪臭がしたり、アレルギー症状をおこさせることがよくあります。
エアコン内部に生えたカビは、吹き出し口から風と一緒に出てきてしまうからです。
ですからエアコンは、ほこりだけでなくカビの掃除をする必要があります。
吹き出し口のカビの掃除は手が届く範囲で外から掃除できますが、内部のカビ掃除は手間がかかります。
エアコン内部のカビ掃除の最適な頻度と方法
ご自身でエアコン内部の掃除をする場合は、1年に1度を目安にしましょう。
もし自分で掃除をするのであれば、『スチームクリーナー』や『エアコンクリーナー』を使って掃除をするだけで充分です。
※市販のエアコンクリーナーを使う場合は、『くうきれい エアコンファン洗浄剤』などがオススメですよ。
プロに掃除を頼む場合の頻度
エアコンを取り外して分解し、徹底的に掃除をするには相応の手間と時間がかかります。
なので、徹底的に掃除をする場合は業者に頼む必要性が出てきます。
…といっても、業者に頼むとお金もかかってしまうし、どれくらいの頻度で頼めばいいのかもわかりません。
エアコンのクリーニング業者の話を聞いたところによると、「業者にエアコンクリーニングを頼む場合は、分解して新品同様までキレイに掃除をするので、エアコンのクリーニングは『2年に1度』で大丈夫ですよ。」ということでした。
逆に、「1年に1度はクリーニングが必要ですね~。その時はまたご依頼ください。」と言ってきた場合は、仕事欲しさから言う必要以上の頻度の可能性があるので、注意しましょう。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
綺麗な部屋をカンペキに保てる掃除頻度とかける時間の目安
掃除機がけ、雑巾掛け、トイレ掃除、お風呂掃除など全部含めて『毎日1時間程度』掃除をすることで、キレイな家を保つことができます。
毎日掃除をするのが難しいという人は2日に1回、2時間の掃除でもいいと思います。
お風呂場やトイレだけでなく、キッチン、洗面所などの水回りの汚れやすい所はこまめについで掃除をしておくと、汚れがたまりにくくキレイな状態を保ちやすくなるため、掃除をする時の負担も減ります。
普段は部屋を片付けておいたり、ゴミはまめに捨てを捨てておくと、掃除をする時にはかどりやすくなります。
リビングなどよく使う部屋や、お風呂、トイレ、キッチンなどの汚れやすい水回りの掃除は毎回掃除します。
使用頻度が少ない場所の掃除は、例えば、『寝室→客間→物置部屋』などというように、ローテーションを組んで順番に掃除をすることで掃除が丁寧になり、家全体の掃除をキレイに仕上げることができます。
まとめ
汚れやすい場所のこまめな掃除と、念入りな掃除を上手く組み合わせることで、1日1時間程度の負担にならない程度の時間で、キレイな家を保つことができます。
特にカビが生えやすいお風呂場や洗濯機はこまめに掃除をし、定期的に除菌をしてカビを増やさないように心掛けましょう。
掃除は、家族が心地よく健康に暮らせるための住まいを維持するためにするものです。
完璧にキレイになっていないからといって、掃除が足りないという訳ではありません。
『自分の掃除は完ぺきではない』という思いにとらわれすぎると、自分の理想イメージ自体が、ストレスになってしまいかねません。
健康を害さないようにカビなどの除菌をして清潔にし、快適にストレスなく暮らせるように環境を整えることに意識を向けて、家族の幸せを願うことが日々の掃除なのです。
即日お片付けサービス
業者を選ぶなら「業者紹介サービス」が一番安心です。すぐに片付けをしてほしい!でもどこに相談してもすぐに対応してくれない…。初めての業者選びだからどこに相談すれば失敗しないか?ネットで検索したら業者にボッタクられたという記事を見た…。など、不用品回収業者選びについてお悩みではありませんか?
結論から書きますが、片付け・不用品回収業者を選ぶなら「業者紹介サービス」を選ぶことをオススメします。業者紹介サービスでも「片付け110番」が一番。