休日窓を開け放し、外からのさわやかな風が入ってくると、何とも気持ちいいですよね。
平日の日中、仕事をしていて家を空けているならなおさらです。

しかし、そのさわやかな空気の通り道にある網戸を見て、びっくり!
ホコリが溜まって、黒ずんでいる様子をみて、ショックを受けた経験はありませんか?

よく見ると、ホコリかと思っていたものが虫の死骸だった!なんてこともあり、虫嫌いの人にとってはパニックにもなるでしょう。

網戸は、白い壁に汚れが付く時のようには目立たず、遠目では汚れが見えにくいので、近くで見て減滅します。

いざ網戸を掃除しようと思っても、外すのも面倒そうだし、もし外したとしても、ベランダには水栓がないし、アパートだと下に住む人に迷惑を掛けそうだし、一体どうやって掃除したらいいの!

そんな疑問ばかりが浮かんできて、不安になります。

しかし、「取り外さない」「ホースで水をかけない」簡単な網戸掃除の方法があるのです。

虫の死骸などがある時には、全く手を付けたくない!というのが正直なところでしょう。

ならば、取り外さずに掃除をすればいいのです。

ベランダに水洗がないから、台所からホースを伸ばす、なんていや。
洗剤を使うと、水洗いをしなけらばならなくなるので、ならば、洗剤を使わなければいいのです。

できるだけ、負担をかけずに気軽に取り組めると、掃除も進んでできるものです。
私も、この方法を知ってからは、驚くことに、網戸がひどく汚れる前に思わず掃除したくなるのです。

やはり、気楽に取り組める方法は、人をやる気にさせるのです。

それほど汚れていなかったら、あるもの一つだけで億劫だと思っていた網戸掃除も簡単に済んでしまいます。

お手軽掃除では、必要な道具と、その使い方が一番のポイント。

その具体的な掃除方法は、わずか『3つのステップ』で完了します。

そのために、網戸の汚れ方、汚れの種類、特徴を押さえて、プロも実践している手早くできる掃除方法を実践できるよう、ご紹介します。

「取り外す」「水で流す」なんて、やりたくない事はやらなくてもいいんです。

そんな手間も時間もお金もかけずに、網戸をキレイにする方法があるのです。

今まで、「うまくキレイにならない…」「簡単に掃除できないかしら…」なんて悩んでいたあなたも、簡単に取り組める方法です。

この方法を知ったら、網戸掃除に悩む…なんて言えなくなります。
スルスルとキレイになる網戸にうっとりすることでしょう。

正しい網戸の掃除方法を知ってしまえば、掃除をし続ける…ではなく、綺麗に保つことも可能になります。

見た目はもちろん、今まで網戸掃除にもやもやしていた気持ちが、爽快な気分になることでしょう。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

網戸の掃除は、取り外さなくても、簡単にきれいにすることができる

網戸の掃除は、取り外さなくても、簡単にキレイにすることができるのです。

網戸は、取り外せないような設置場所もあるので、「取り外せないので、掃除はできません」なんてことはないはずです。

なので取り外せない場所でも、手入れ方法があるはずなのです。

そもそも、取り外して、水をかけて…なんて、とても大変そうで、できれば避けたいところです。

ここでは、簡単に、そして時間もお金もかけずにキレイにする方法をお伝えします。

取り外して水洗いするのは定石だが、唯一の手段ではない

確かに取り外して水洗いをするのは定石ですが、唯一の手段ではありません。

なぜならば、ハウスクリーニングのプロ達も、外さずにキレイにしている実績があるからす。

様々な家に出向きクリーニングをしていますが、彼らは、ベランダがない窓や、ベランダに水を流せない家もあり、網戸を外すことができない家でもしっかりキレイにしているのです。

プロができるのだったらその技を真似して、外して水で流す、なんてせずに済ませたいものです。

網戸の汚れは、「掃除の手順・方法・道具」次第で取り付けたまま簡単に取れる

網戸の汚れは、「掃除の手順・方法・道具」次第で取り付けたまま簡単に取れるのです。

プロの作業は、「掃除の手順・方法・道具」を研究つくされた、独自のノウハウがあるのです。

それを実践している、プロの技をマスターするのです。

プロは素人では到底手におえないような数々の汚れを、落としてきています。
汚れや、網戸の設置場所を知り尽くした、知識と技術を真似しない手はありません。

また、プロは日に数件の訪問があることもあり、短時間で仕上げる必要があります。
手をかけてキレイにするために、丸一日かかってしまっては、効率が悪いわけです。

この方法は、時間をかけない方法でもあるのです。

網戸の汚れは、放置してはいけない

網戸の汚れは、放置してはいけません。

網戸は知らず知らずのうちに、どんどん汚れていき、あまりに汚れると掃除しても落ちない汚れになります。

なので、定期的に掃除することをオススメします。

網戸は「徐々に汚れていく」、ということと、「遠目では汚れが見えにくい」という特徴があるので、汚れを放置しがち。

落ちにくい汚れにならないように、注意しましょう。

汚れが汚れを呼ぶ

そう、汚れを放置しておくと、汚れが汚れを呼ぶのです。

一つの汚れを放置しておくことで、また別の汚れを引き起こすことがあるので、それは避けたいところ。

一つの汚れを放置しておくと「ギトギト汚れとホコリ」「虫が寄ってくる」などの二次被害が発生します。

二次被害を防ぐためにも、汚れをためずに掃除をすることが大切です。

ギトギト汚れとホコリ

網戸の内側は、室内の調理中の油分などで、意外と油っぽいギトギト汚れが付着します。

それをそのまま放置していると、空気中のホコリが余計に付着しやすくなるのです。

キッチンの換気扇付近にもギトギト油汚れに、ホコリが層のように重なっているのを見たことがありませんか?

程度こそ違いますが、同じようなことが網戸でも起こりうるのです。

また、最近の住宅は24時間換気が義務付けられており、外から中への空気の流れが強く、外のホコリが網戸の外側にビッシリ付きやすいのです。

そうなると、空気の通る道が狭くなり、さらにホコリが詰まる、という悪循環を起こします。

虫が寄ってくる

汚れを放置することで、虫が寄ってくることもあります。

網戸の汚れには、カビや花粉も多く含まれていて、それを餌とする虫がいるので、それらの虫が寄り付いてしまいます。

そして、そのまま網目に詰まってしまって死骸になる場合もあるのです。

網戸が早く劣化してしまう。

汚れを放置しすぎることで、網戸を早く劣化させてしまうこともあるのです。

なぜならば、汚れが落としにくい為、ゴシゴシ掃除をしてしまい、網戸を傷めてしまうからです。

網戸は虫が室内に入ってこないように、フィルターの役割をします。
一部でも網目が広がってしまったり、破れてしまっては、意味がありません。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

取り外せない網戸の汚れも落とすクリーニング業者

取り外せない網戸の汚れも落とすクリーニング業者はたくさんあります。

マンションや、戸建てでも高い位置にある窓は、内側からしか手入れができない窓もありますが、プロの業者はキレイに仕上げてくれるのです。

なかなか手ごわい状態でも、網戸の汚れと、掃除方法を知り尽くしたプロだったら、どんな悩みでも解決してくれるのです。

ネットで溢れる網戸掃除の悩みは、全て解決できるのです。

ネットに溢れる網戸掃除の悩みBEST3

それでは、ネットで溢れる網戸掃除の悩みBEST3を見てみましょう。

あなただけではなく、多くの方が網戸掃除でお悩みなのです。

1.アコーディオン網戸の掃除方法がわからない

まずは、アコーディオン網戸の掃除方法がわからない、という問題です。

網戸が平らではないし、器具ワイヤーがついている場合があるので、どのように掃除をするの?と疑問に思うようです。

網戸自体もピンっと張っていないので、やりにくいですが、基本的には掃除の仕方は同じです。

アコーディオン網戸とは、普通の引き違い窓に設置するのではなく、特殊な窓や、玄関ドアに設置できる、スライドして開閉する蛇腹式の網戸。

このような特殊な網戸の場合は、器具の取り扱いを知っていることが大事ですので、取扱い説明書をみたり、メーカーに問い合わせることも必要です。

2.網目に虫の死骸が詰まって気持ち悪い

次は、網目に虫の死骸が詰まって気持ちが悪い、という問題。

これは特に、女性に多い悩みです。

虫が死骸となってしまうと、追い払うこともできず、掃除をするしか方法がなくなってしまうので、虫が苦手な方にとっては、気が重いのです。

夏など、虫が大量発生する時期に、明かりを求めて寄り付き、そのまま死骸となってしまうことがあります。

そうなったら、虫の死骸を落としてから、掃除に取り掛かります。

網戸の張り付いた虫の死骸はこすって落とすと、つぶれて余計網戸に張り付く場合はあるので、注意が必要です。

確実に取り除くには、カーペットを掃除するコロコロなど、粘着質の物で、はがすように落とします。

粘着が強いと網戸を傷つけてしまうことがあるので、様子を見ながら進めましょう。

予防としては、虫は蛍光灯の明かりの波長を好むので、室内の照明を虫が好まないLED照明に変更すると虫が寄りにくくなるので、照明の交換を検討してみましょう。

3.マンション高層階なので、危なくて取り外せない

次は、マンションの高層階なので、危なくて取り外せない、という問題です。

ベランダがない設置場所で、取り外して万が一落としてしまったらどうしよう!と心配です。

最近は高層マンションも多く、このような悩みを抱えている人が多くいます。

実は、外さなくても掃除する方法があるので、そんな危険を冒してまで、無理に外さなくても大丈夫です。

揃えておくべき掃除道具

それでは具体的に、揃えておくべき掃除道具を紹介します。

掃除に適した道具を用意することは、掃除効率とグッと上げてくれるので、とても重要です。

全て家にあるものや、簡単に手に入るものなので、掃除も手軽に始められますよ。

用意すべき必須道具

まずは、用意すべき必須道具から。
基本的にはこの3点で網戸をキレイに出来ます。

用意すべき必須道具

1.メラミンスポンジ
メラミンスポンジとは、メラミン樹脂でできたスポンジで、今や掃除には欠かせないアイテムの一つです。

「激落ちくん」と言えば、わかりやすいでしょうか。

洗剤不要で、水だけで汚れが落ちる、魔法のようなスポンジです。
常備している家庭も多いですし、100円ショップでも簡単に手に入ります。

2.古布
使い古した布なら何でもOKです。
タオルや洋服、靴下なども代用可能です。

3.バケツやボウルに水
掃除をするメラミンスポンジがとにかく汚れます。

汚れたまま別の箇所をそうじして汚れが広がってしまった、なんてことが無いように、水でゆすぎながら掃除します。

これら3つさえあれば、大丈夫。
手軽に用意できるものばかりですよね?

定期的に掃除をしていて、汚れが軽い場合には、1.のメラミンスポンジのみでも、キレイに仕上げることができますよ。

あると便利な網戸掃除に適したグッズ

更に、あると便利な網戸掃除に適したグッズを紹介します。

無くても大丈夫ですが、あると掃除の効率がアップするので、試す価値ありです。
こちらも手軽に手に入るものばかりです。

ストッキング団子

ストッキング団子
ストッキング団子があると、かなり作業効率がアップします。

これがあると、最初の汚れを落とす段階が、とてもスムーズに進みます。
また、自分の握りやすい形にできるので、作業も楽になります。

実は、ストッキングの繊維が静電気を起こし、ゴミやほこりが落ちやすくなるんですね。

作り方はすごく簡単です。
履き古したり、伝線してしまったストッキングの中に布を入れて、丸い団子のように使います。

たったそれだけ。
わずか1分で完成しちゃいます。

クイックルワイパー

通常フローリング掃除に使うクイックルワイパーが、網戸掃除にも活躍します。

これもストッキングと同様、程よい静電気がホコリを落としやすくしてくれるのです。

また、本体に装着して使用すると、高い窓で届きにくいような箇所でも届きやすくなる利点もあります。

あなたの家にあるようでしたら、是非試してみましょう。

「こんなものが?」意外な代用便利グッズ

さらに、「こんなものが?」と意外な代用便利グッズを紹介します。

家にあるものでも、意外な使い道が、驚くべき効果を上げることがあります。
家にあれば、活用しない手はありません。

網戸掃除にはコレ、洋服のホコリを取るために使う、「エチケットブラシ」です。

意外と思われるかもしれませんが、洋服のホコリを取るように、網戸のホコリも落とすことができるのです。

エチケットブラシ特有の毛先が、網戸の網目に入り込み、ホコリを掻き出していくのです。

注意することは、使用するとブラシ自体が汚れてしまい、以降洋服のエチケットブラシとして使えなくなるので、洋服用に使わなくなったものを網戸に使いましょう。

最近では、網戸用のエチケットブラシが商品化されており、Amazonレビューでも★4.3を獲得している、人気商品です。

正しい網戸の掃除手順・方法

では、正しい網戸の掃除手順・方法を紹介します!
なんと、わずか3ステップ。

プロも実践している、最もシンプルな方法です。
しっかりマスターしましょう。

ステップ1.ホコリをおとす

ステップ1.ホコリをおとす
まずは、ホコリ、ゴミを落とします。
その時は、水を使わないのがポイント。

網戸の外側は特にホコリが多くついているところ。
最初から水で落としていこうとすると、ホコリがダマになって固まってしまい、余計落としにくくなってしまうのです。

乾燥しているうちにホコリを落とすことが、網戸掃除を簡単にするコツです。

手順は、布で上から下に撫でて落とします。

この時「あると便利なグッズ」のストッキングが大活躍。

先ほどのように上から下へ撫でるようにするだけで、ストッキングの繊維が静電気を起こし、ホコリを落としやすくするのです。

ステップ2.洗う

ステップ2.洗う
次に、網戸を洗います。
洗うといっても、ホースで水をまいて…なんてことはしません。

ここで登場するのが、メラミンスポンジです。

メラミンスポンジに水を含ませ、上から下に滑らせます。
そして、右から左、と横方向も滑らせます。

この時、軽い力でなでるのが、ポイント。

メラミンスポンジ

スポンジが汚れてきたら、他の面を使い、それでも汚れてきたら用意していた水ですすぐ、を繰り返します。

最近は自分でカットできる、大きなサイズのメラミンスポンジもありますので、大きめに切って使うといいですね。

ここで、ステップ1でしっかりホコリを取っていないと、ホコリがダマになって、余計取れない汚れになってしまうので、ステップ1はとても重要です。

ステップ3.仕上げ

ステップ3.仕上げ
汚れをしっかり落としたら、最後の仕上げです。

このステップで手を抜かないことで、『仕上がりに差』が出るので、頑張りましょう。

汚れを残さないように、固く絞った古布で全体をふき取ります。
ここでも軽い力でなでるのがポイントです。

網戸がおわったら、そのまま網戸のフレームや窓枠を拭きます。

網戸の掃除が終わっても、フレームが汚れたままだと、なんだか汚い印象が残ります。
フレームはほとんどがアルミ製なので、水拭きでキレイ汚れが落とせます。

最後に、下には網戸に付いていたホコリやゴミが落ちているかと思うので、忘れずに掃除しましょう。

網戸掃除の最適な頻度

網戸掃除の最適な頻度を紹介します。

これをわかっていれば、「そろそろ掃除しなきゃかな…」「この前はいつ掃除したっけな…」などといった心配事から解放されます。

また、最適な頻度で掃除を進めていれば、頑固な汚れになる前に掃除でき、毎回の掃除が楽になるのです。

網戸は、気付いたら何年放置してしまったかしら?と忘れ去られがちな箇所。

最適な頻度を把握して、定期的に掃除をするようにしましょう。

どれくらいの頻度で掃除すべき?

どれくらいの頻度で掃除すべきかといえば、年に2回はしたいところです。

それ以上間隔をあけると、ホコリや汚れが溜まりすぎて、掃除が大変になるのです。

もちろん、マメに掃除ができるのが理想ですが、できるだけ最小限の手間におさえたいのならば、年2回をオススメします。

掃除に適した時期

年2回掃除をする時の、掃除に適した時期があります。

これを知っていれば、季節の変化をうまく利用して、家族の年間スケジュールに落とし込んでいけます。

夏は暑く、冬は寒いので、どうしても億劫になるもの。
だったら、気候の過ごしやすい時にやる方が、気持ちよく取り組めるので、春と秋がベストシーズンといえます。

まずは春。
2~4月の花粉や黄砂の季節には、網戸汚れも付きやすくなるので、その後にやるのがいいでしょう。

そして秋は、9月の台風シーズンの後に窓掃除と一緒にやるのがおススメ。
台風シーズンには、雨水が網戸と窓に打ち付け、雨水に含まれる土や砂がたくさんついています。
その汚れを落とすために、台風シーズンの後は、掃除によい時期となります。

ちなみに、我が家は年末の大掃除は、寒くてなかなか前向きに取り組めないとわかっているので、
GWの5月と、その半年後の11月に大掃除を実施しています。

そして、その5月と11月はちょうど我が子2人の誕生月。
誕生日がきたら、家を掃除しよう!と家族の行事になりつつあります。

そんな意味づけを考えながら、掃除もイベントとしてみるのも楽しめるコツですよ。

まとめ

いかがでしたか?

いままで億劫だと思って放置していた網戸掃除が、たった3ステップで完了するとは驚きですよね。

最後に、網戸を、取り外さなくても、簡単にきれいにすることができる3ステップをまとめます。

1.ホコリを落とす
古布などで、表面のホコリを落としておく。
そうすることで、掃除が楽に!

2.洗う
メラミンスポンジでなでるだけ!

3.仕上げ
固く絞った古布で全体を軽くふき取るだけ!

全てのステップで力仕事はなく、女性でも簡単に取り組める上、綺麗な状態が長続きします。

しかも、「取り外しなし」「ホースで水をかけない」掃除の方法だったとは。
また、お金も時間もかけない、というのが嬉しいところです。

これだったら、年に2回とは言わず、もっと頑張れるかもしれません。

そして、網戸掃除をした時には、勢いに乗って窓ガラスの掃除をするのもいいですね。

掃除を楽しく進めるコツは、簡単な掃除方法を発見するところあるとも言えます。

掃除をした方がいいのはわかっていても、始める前から「面倒だな…」と思っていては、楽しく進められないのです。

そして、こんな楽な方法見つけた!という発見をした時には、やる気が出るものです。

さあ、この簡単、手軽な網戸掃除をして、気持ちも新たに、キレイな空気で暮らしませんか?

網戸をキレイにしたことで心も晴れやかになるはずですよ!