引越しをしたいけど、どこの業者に頼めばいいかわからない。できれば安く引越しを済ませたい。

引越しになれた人なら簡単ですが、忙しい中引越し業者を探すことって本当に大変です。たくさん業者がありすぎて探すのも大変だし、ボッタクリ業者に頼むともう大変です。

「引越し業者」と検索すると大抵の情報には「一括見積りをとりましょう」と書いてありますが、実は一番避けなければならないのが「一括見積り」です。

そこで今回は、引越し業者の種類から料金の仕組み、どうやったら最高の引越しができるのか?すべての疑問を大手引越の法人営業トップセールスマンに聞いてみました。

おおやけにされていない情報もあわせて、すべてを紹介します。相場以上の料金で契約をすることがなくなりますし、余計な手間を省くことができるので時間の節約にもなります。

引越し予定がある方はぜひブックマークなどするして、引越し時にぜひお役立てください。

<<今すぐ確認されたい方はこちらをクリック!>>

引越し業者の種類によって料金設定が大きく変わる

まず抑えてほしいのは、一言に引越し業者といっても「引越専業会社」「大手引越兼業会社」「中小引越兼業会社」の3種類あり、それぞれの会社に得意・不得意があるということ。

引越しの物量や、内容によって使い分けることで、最適な引越しをすることができます。

(1)引越専業会社

引越しという物流に特化した会社で、引越し以外の商売は行っていません。

作業員の技術力、サービス力、保証能力など、どの面から見ても大手引越兼業会社、中小引越兼業会社を圧倒します。野球で例えると「メジャーリーガー」的な存在。

一番の特徴は「資材(ダンボール、ガムテーム)は一定数であれば無料」ということ。そのため、中規模~大規模の引越し(3人家族以上など)には向いている引越社です。

代表的な引越しサービス
  • サカイ引越センター
  • アート引越センター
  • アリさんマークの引越社

(2)大手引越兼業会社

引越しもするが、すべての運輸運送を行う会社です。

多岐な事業展開をしていて、引越しについても、専業会社には及ばないものの、ある程度は特化して品質・サービスを展開しています。野球で例えると「メジャーリーガー」的な存在。

資材(ダンボール、ガムテーム)は有料。小規模・中規模の引越し(単身~2人程度など)には向いている引越社です。

代表的な引越しサービス
  • 日本通運
  • ヤマトホームコンビニエンス

(3)中小引越兼業会社

引越し以外に会社の基幹収入を持つ会社。

良くも悪くも「引越しもやってますよ。」というレベルです。引越専業会社、大手引越兼業会社に比べて価格を安めに設定しているのが特徴です。野球で例えると「日本の高校野球」的な存在。

資材(ダンボール、ガムテーム)は有料。小規模の引越し(単身など)には向いている引越社です。

代表的な引越しサービス
  • ハート引越センター
  • ダック引越センター
  • ファミリー引越センター

引越し料金の決定要素

引越し料金がどういう要素で決定されているのか?ここを知っておくだけでも、わざわざ相見積りをとらなくても料金交渉をすることはもちろんのこと、今の料金が適正なのかを自分でチェックすることができます。

逆に知っておかないと、相見積りや料金交渉に時間や手間をかけすぎて、時間をかけたわりにそこまで安くならなかったという悲惨な目にも会いますので、是非チェックしておきましょう。

引越料金の決定要素は大きく5つ。運賃(移動距離)、人件費、作業費(梱包費等)、オプションサービス、引越し時期による割引(割増)、でほぼ決定されます。

(1)運賃(移動距離)

荷物の輸送料金のことで、トラックの大きさや台数、移動距離によって変動します。

多くの引越し会社では「100km」までは基本料金に含まれていて、以後100km毎におよそ20,000円が加算されていきます。

トラックによる料金表(ドライバー1名付)

使用トラック おおよその料金
2トン標準トラック 40,000円
2トンロングワイドトラック 60,000円
4トンントラック 80,000円

※運送請負運賃により、定価はトラック1トンあたり20,000円程度。

(2)人件費

引越しを手伝う作業員の数です。ざっくりですが、1名あたり10,000円で計算されます。

(3)作業費(梱包費等)

梱包作業や開梱作業などに「作業にかかる費用」や、梱包資材代(ダンボールやガムテープ、緩衝包装材、布団袋など)の費用です。

(4)オプションサービス

ピアノなどの重量物の搬送、乗用車などの運送、エアコン取り外しや設置、清掃などの特殊な作業、にかかる費用です。

(5)引越時期や曜日・時間帯による割引(割増)

上記料金が決定したら、後は引越時期・曜日・時間帯によって割引(割増)を乗算して最終料金が決定されます。

引越会社としては、「暇な時期をなくし、全体的に仕事を埋めたい」という方針があり、閑散期(通年で暇になりやすい時期・曜日・時間)にお客さんを誘導したいわけです。

引越時期では「繁閑指数」という引越社独自の計算式を使います。

繁閑指数

時期 繁閑指数
1月 30
2月 35
3月1日~3月19日 350
3月20日~4月5日 1150
4月6日~4月第3週 350
4月第4週~5月第2週 450
5月第3週~5月末 200
6月~7月第2週 100
7月第3週~7月末 300
8月第1週~8月第3週 200
8月第4週 300
9月~12月第3週 100
12月第4週 350

よく「繁忙期は料金が倍以上になる」と言われているのは、この「繁閑指数」を元に計算しているからです。暇な時期は割引がきくし、忙しい時期は割増になります。

基準は「6月~7月第2週」「9月~12月第3週」を100とした数値で、数字が100より小さいほど、引越し案件が少なく割引が大きくなります。逆に100より大きくなればなるほど、引越し案件が多くなるので、割引が少なくなったり、なくなったり、割増料金がかかります。

さらに、曜日や曜日との組み合わせ、めでたい日、1ヵ月の中でも引越ニーズのある・ないでも割増・割引があります。

割引されやすい曜日や時間帯

割引料率は決まっていないが、割引交渉しやすい。

  • 平日
  • 金曜・午前中、日曜・午後
  • 月の前半(上旬)
割増されやすい曜日や時間帯

トラック代金にのみ最大20%は法律で認められているため、割引交渉がしにくい。

  • 土日・祝日
  • 金曜・午後、土日・午前中など
  • 大安などのめでたい日
  • 月の後半(中旬20日以降、下旬)

午前・午後の引越しによっても、割増・割引があります。これは引越し業界の「慣例」とも言うのですが、午前中からの引越しを「1便」、午後からの引越しを「2便」と言います。

多くのお客さんは夜にはゆっくりしたいので、「午前中の便、1便」を希望します。引越し会社としては、午前中で仕事が全て終わってしまうと人材確保の兼ね合いから、午後の便、2便も埋めたいわけですね。

なので1便(午前中)よりも2便(午後)の方が割引されやすい傾向にあります。

引越し料金を抑える方法

引越料金を抑える方法は、大きく7つあります。この方法を抑えるだけでも引越し料金が半分になるくらい強力な方法です。

「費用を抑えやすくなる方法」から順番に説明します。

  1. 早めの契約をしておく
  2. 繁忙期を避ける
  3. 引越の物量によって業者を選ぶ
  4. 梱包しておく
  5. 不用品は処分しておく
  6. プランを検討する
  7. 相見積りをとる

(1)早めの契約をしておく

まず一番重要なことは「早めの契約をしておく」ことです。

早めの契約をしておくことで、会社として売上の予測を立てやすいからなんですね。さらに、「引越し会社は暇な時期をなくしていく」という方針があります。人材やトラック確保のためにすごく重要な要素だからです。

なので、もしもなるべく引越し料金を抑えたい場合は、早めの契約をしておくことで、忙しい時期の中でも、なるべく引越しが集中しにくい曜日・時間帯を確保してくれるため、忙しい時期でも普段よりも安めの費用で引越しすることも可能になります。

営業担当から「この日時がいいですよ。」と、あなたにピッタリの提案してくれるので、料金を抑えやすくなるわけです。

早めの予約だけでもしておこう

スケジュールを把握している営業担当がピンポイントで料金が抑えられる日時を提案してくれる。

(2)繁忙期を避ける

安く引越しを済ませるなら、繁忙期を避けるのもいいです。数日ズレるだけでも料金に大きな差も出てくるのでしっかり押さえておきましょう。

特に料金を抑えたいなら繁閑指数が「30」である「1~2月」のうちに引越しをすること。引越しの需要が1年の中でも最も少なく、その分引越し会社も「何とかして予定を埋めたい時期」でもあるからです。

繁忙期(3月20日~4月5日)に引越しをすると、通常の3倍くらい高くなります。

繁忙期を避けて引越しをすることで、通常価格、もしくは通常価格よりも割引された料金で引越しをすることができます。

なるべく引越しが集中しにくい時期を選ぶ

引越しが集中する時期は予約もとりづらく、料金も高め。お客さんは「選ぶ立場」から「選ばれる立場」になりやすい。

(3)引越の物量によって業者を選ぶ

ここはあまり知られていない事実ですが、「物量によって「引越専業会社」「大手引越兼業会社」「中小引越兼業会社」の3種類から引越し会社を決めること」で費用を抑えやすくなります。

適材適所と言いますか、どこに頼んでも料金は一緒というわけではなく、引越し会社によって「得意・不得意」があり、得意な物量・距離だと費用が抑えられるからです。

例えば、単身での引越しの場合だと、「中小引越兼業会社」<「大手引越兼業会社」<「引越専業会社」という順番で費用が高くなりがち(場合によっては10,000~20,000円の差)です。
※物量にもよります。

引越専業会社は技術力に特化した社員ばかりなので、求められている点は「安心・安全品質」。物量が少ないと安心・安全品質の恩恵を受けにくいため、少量での引越しでは中小引越兼業会社に軍配が上がります。

逆に4人家族くらいの規模の引越しだと、「引越専業会社」<「大手引越兼業会社」<「中小引越兼業会社」という順番で費用が高くなりがちなんです。

物量があったり、距離がある引越しでは、引越しに慣れた社員が作業・運搬するので、その分時間がかかりにくいためです。

業者の種類 得意な引越し 特徴
  • サカイ引越センター
  • アート引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • 中規模~大規模の引越し(3人家族以上など)
  • 2トントラック以上で100km以上の引越し
技術力・サービス力どれをとってもトップレベル。そのため物量が多い時にメリットを受けやすい。他引越し会社では6時間かかるところを半分の時間でおこなったり、引越しに特化した運送方法をとるため、中規模~大規模の引越しでは価格を抑えられる傾向にある。

家族での引越しの場合、費用を抑えることよりも新居に引っ越すニーズが多く、「品質」や「保証」にこだわって契約するお客さんが多い。

4人家族の引越しとなると、ダンボールは最低50枚(大20枚、小30枚)くらいは必要になります。それらの梱包資材(ダンボール、ガムテーム)を一部無料で提供してくれます。

  • 日本通運
  • ヤマトホームコンビニエンス
  • 小規模・中規模の引越し(単身~2人程度など)
  • 1トントラック以上で100km以上の引越し
引越専業会社との大きな違いは「資材(ダンボール、ガムテーム)が有料である」こと。自分で資材を用意する必要があるため、小規模・中規模程度の引越しに向いている。
  • ハート引越センター
  • ダック引越センター
  • ファミリー引越センター
  • 小規模の引越し(単身など)
  • 軽トラック程度で100km未満の引越し
小回りが利く引越し会社が多く、技術力・サービス力よりも価格で勝負している。そのため、軽トラック程度の引越しでは特に強みを発揮している。

逆に中規模以上の引越しになると、引越専業会社に比べても時間や手間がかかるため、費用が高くなる可能性がある。

資材(ダンボール、ガムテーム)は有料。

適材適所

引越会社の特性を見極めると、安いだけではなく、納得する引越しができる。

(4)梱包しておく

引越会社に梱包をお願いすると、梱包はオプションサービスに入るため料金が高くなりがち。あらかじめ梱包をしておくことで、オプションサービスを受けないので料金を抑えることができます。

梱包は自分で

実は梱包オプションは思っている以上に料金を高くする。

(5)不用品は処分しておく

不用品の処分は自分で行政に出した方が安く済むのはもはや常識。人に頼めばそれだけ費用がかさみます。

とはいえ、引越し時で不用品なのか不用品ではないのかを分別することは非常に難しいため、多くの方が引越し後に不用品を処分することになります。

そのため、不用品を処分するということはあまり気にされないでもいいかもしれませんね。

余談ですが、引越し会社は不用品処分はできません。許可がないからです。よく「不用品処分もやりますよ!」と言われることもありますが、それはあくまで「外注」に依頼しているだけです。

処分は後でもいい

荷物を全部まとめてみないと不用品かどうかはわからない。でも確実に不要な粗大ごみなどは捨てておこう。

(6)プランを検討する

一言に引越しと言っても、引越し会社によって「らくらくコース」「節約コース」「ご一緒便コース」「単身向けパック」「単身プラン」などがあります。各社によって呼び名は変わりますが、内容はさほど変わりません。

なるべく料金を抑えたいのであれば「混載便」「帰り便」、この2種類のプランやコースを選ぶといいでしょう。

「混載便」というのは、そのお客さんのみではなく、複数のお客さんの荷物を一緒に運ぶことで料金を抑えられます。「帰り便」というのは、引越しの帰りについでに荷物を運ぶことで、これも料金を抑えられるコースとなります。

※ただし、帰り便というのはあまり公にしていない引越社が多いため、公式サイトには掲載されていないことが多いです。

隠れたプランもある

公式サイトには記載のないプランもある。営業担当としっかりコミュニケーションをとっておこう。

(7)相見積りをとる

相見積りをとることで、引越し会社に見積りを戦わせ料金を下げるという手もあります。1社のみに見積りをするよりも、2社以上に見積りをとることで、料金が適正なのか安心できますし、思った以上に料金を抑えることができるかもしれません。

ですが、せいぜい相見積りは3社までにとどめておきましょう。トータルコストが高くなりやすくなるからです。

荷物が2.3点、軽トラックに収まる程度であれば「電話での見積り」は可能かもしれませんが、それ以上の物量となると実際に現地を見てみないと正確な見積りが出せないため、現地見積りとなります。

現地見積りも時間がとられます。さらに営業マンは必死に営業してくるので、時間的なコスト、精神的なコストを考えると3社が限界です。

相見積りは諸刃の剣

欲張って見積り会社を増やしすぎると、後で痛い目にあう。

引越し一括見積りサイトは落とし穴がある

一括見積りとは、1サイトで見積り依頼をすれば、同時に複数の引越し会社に見積りが取れる便利なサービスです。相見積りを個別でとろうとすれば時間も手間もかかりますが、一括見積りサイトを活用すれば、それらの手間が一気に省けます。

特に「とりあえず見積りを手軽にとりたいな」という方にはオススメのサービスです。なので多くのブログやウェブサイトではこぞって「一括見積りが便利ですよ」と書いています。

ですが、実は一括見積りサイトには大きな落とし穴があることはあまり知られていないです。問題は大きく5つあります。

一括見積りサイトの問題点
  1. 営業電話がしつこい
  2. 正しい相見積りにならないことがある
  3. 時間や手間がかかる
  4. 手間のわりにあまり料金が変わらない
  5. 個人情報の扱いが不明

(1)営業電話がしつこい

一括見積りサイトで見積りを行うと、個人情報が登録会社に一斉に配信されます。実は見積りは「どれだけ早くお客さんにアプローチするか?」で成約率が大きく変わるんですね。

なので情報を受け取った引越し会社は、いち早くお客さんに電話をかけてきます。5社であれば5社が一気に電話をしてくるとなると、ゾッとしませんか?

1社話し終わったと思えば、次は2社目、次は3社目…。途中で「もうええわ!」状態になります。

思っている以上に面倒

何度も同じことを繰り返し言うのは、想像以上に面倒。

(2)個人情報の扱いが不明

なぜ一括見積りサイトで見積りをオススメしているかというと、簡単に書けば「お金儲け」です。お金儲けができるのは、「ブログ運営者」と「一括見積りサイト会社」です。

ブログ運営者は一括見積りサイトへ誘導することで、一括見積りサイト会社から「紹介料」として、数千円の報酬がもらえます。(これをアフィリエイト報酬と呼びます)

一括見積りサイト会社は、引越し会社から紹介料をもらうことと、「引越しをする人の個人情報」が手に入ります。実は「引越しをする人の個人情報」これこそが「お金儲けの種」となります。

例えば、全く知らない会社から「ウォーターサーバー設置ませんか?」とか「光回線見直しませんか?」とか「キャッシングいかがですか?」とか、メールはもちろんのこと、ひどいときには電話営業までかかってくる始末。

一括見積りサイト会社の「利用規約」や「個人情報保護方針」というページをよく見てみましょう。それっぽいことは書かれているものの、個人情報の扱いがいかに不明なことに利用されているかがよくわかります。

個人情報はお宝

見積りはあくまで入り口。営業会社から電話がかかってくるのは個人情報を取引されている可能性が高い。

(3)正しい相見積りにならないことがある

そもそも一括見積りサイトの利用目的は「相見積りをとって、料金を抑えたい!」という希望があると思いますが、その点では「正しい相見積りにならない可能性」があります。

一括見積りサイトに登録している引越し会社は「資金力のある会社のみ」だからです。資金力の引越し会社は価格を抑えた引越しが得意にも関わらず、その競争に参加できません。

もちろんある程度の見積りは出てきますが、すべての引越社に見積りが出せていないので、正しい見積りかどうかはわからないわけです。

目的は達成されていない

出された見積りが本当に正しいのか?はわからない。

(4)時間や手間がかかる

これ盲点です。2.3点の物量であれば料金はさほど変わらないため、電話やウェブサイトで見積りがとれますが、3~4人家族くらいの引越しになると、現地見積りが鉄則です。

電話やメールでは正しい見積りが出せず、契約後に料金が大幅に変更となり、トラブルを招いてしまうからです。

日時の打ち合わせで数十分、現地見積りだけで20~30分、その後の交渉でさらに時間も手間もかかります。例えば3社見積りに来てもらうとすると、かける3社の手間も時間もかかるので、結構な手間です。

1万円安くするために1週間時間がかかったら本末転倒ですよね。

時間は有限

コンビニでアルバイトしても時給1,000円の時代。時間コストも考えよう。

(5)手間のわりにあまり料金が変わらない

3~4人家族くらいの引越しであれば金額が大きくなってくるので、ある程度引越社によっては料金が変わってきますが、単身くらいの引越しの場合そこまで料金は変わりません。

単身引越しの場合は、通常期で相場が35,000~50,000円、繁忙期で55,000~63,000円です。

安く済ませようと思って「中小引越兼業会社」や「大手引越兼業会社」に頼めばパッと見は安い料金かもしれませんが、資材(ダンボールやガムテームなど)は別で用意する必要があります。

スーパーでもらってくれば、ダンボールは無料ですが、ちゃんとしたものを買おうとすれば大きいダンボールだと1枚300円(小サイズで1枚200円)はします。買いに行く時間も必要ですよね。

ここであえて「引越専業会社」に頼むことで、資材代(ダンボールやガムテーム)は節約できますし、買いに行く手間暇もないので、トータルコストで考えると「引越専業会社」に頼むことが安くなることもあるわけです。

つまり、見た目だけでの料金では判断がつかないので、「提案されている料金が安いのか高いのか?」はわからづらい、ということですね。

梱包資材代も考えておく

安いには理由あり。梱包資材代もばかになりません。

<裏技>紹介ルートが一番良い

ではどのような見積りが一番ベストなのか?というと、「紹介ルート」です。紹介ルートとは、紹介者を通じて引越しの見積りをしてもらうことです。

身近な紹介者
  • 大家
  • 不動産管理会社
  • ハウスメーカー

引越し会社を紹介してもらうことで「最大で20%の割引」という割引の恩恵を受けることができます。

ではその紹介者は紹介料(キックバック)をもらっているから紹介しているんじゃないの?と思われがちなので全部書いてしまいますが、引越し会社からの紹介料(キックバック)はせいぜい5%。10万円の引越しをしても5,000円のみです。

つまり、紹介者からしてみればいちいち引越社を紹介して「そこまでのうまみ」はないわけです。(特に大家さん、不動産会社、ハウスメーカーなどは別事業での売上の方が大きいですからね)

ではなぜ紹介しているかというと、「お客さんに満足してもらうため」です。紹介した引越し会社がしっかりとした対応をしてくれたら、お客さんも喜びますよね?

お客さんが喜べば、直接的ではないものの、間接的に紹介してくれた会社も信用してくれます。そういった相乗効果が生まれるので、お客さんに紹介してくれるわけです。

つまり、紹介ルートというのは、お金が一番ではなく、満足が一番だと考えているため、安心かつ割引の聞いた引越しができる最高の方法なんです。

紹介ルートなら片付け110番が一番オススメです。

お近くに「大家さん」「不動産会社」「ハウスメーカー」などの紹介者がいらっしゃいますが、紹介者は片付け110番が一番オススメです。

どの紹介ルートでも20%割引は同様ですが、片付け110番から紹介してもらう理由は大きく3つあります。

  1. ピッタリの引越し方法を提案する
  2. 引越し時に出てくる様々な悩みにもすべて対応する
  3. 独自のキャンペーンがスゴイ

(1)ピッタリの引越し方法を提案する

とにかく安く済ませたいのか、最も安心できる引越しをしたいのか、あなたのニーズに合わせて、ピッタリの引越し方法を「引越し専門のプロ」が提案します。

「引越専業会社」「大手引越兼業会社」「中小引越兼業会社」そもそもどの引越し会社が一番いいのか、もしかしたら便利屋さんでもお手伝いできるのであればお手伝い会社の紹介も行います。

安く済ませたいなら方法のすべてを網羅した上で提案しますし、品質重視の引越しであれば、最も最適な方法をプロが教えてくれるので、納得した上でのお引越しが可能になるでしょう。

(2)引越し時に出てくる様々な悩みにもすべて対応する

引越しには不用品処分や、引越し後の開梱作業、ちょっとしたお手伝いなど、思っている以上にやるべきことが想像以上にあります。

片付け110番では全国300社以上の不用品回収業者、便利屋と提携しているため、どんな状況にも対応できます。それぞれの悩みをそれぞれの作業会社に依頼するよりも、時間も手間も大幅に削減可能です。

(3)独自のキャンペーンがスゴイ

引越し会社に依頼すれば、1,000円分の図書カード、1kgのお米、引越しお役立ちグッズなど様々なキャンペーングッズをもらえますが、片付け110番のキャンペーンは比にならないくらいスゴイです。

一度片付け110番からご依頼(どんな契約でもOK)を頂ければ、半永久的に以下のようなプレゼントが毎月当たる権利が手に入ります。

片付け110番超豪華プレゼント
【片付け110番】お客様限定のキャンペーン開催中!詳しくはこちら

さらに、ここでは契約上書くことはできませんが、片付け110番のみの紹介プレゼントも引越会社からもらえます。

「大家さん」「不動産会社」「ハウスメーカー」などの紹介ルートでは絶対に手に入らないキャンペーンなので、この機会にぜひご利用ください。

ただし条件があります

もしも私がお客さんの立場だったら、絶対に片付け110番の紹介ルートは使いたいと思っています。それくらいオススメの紹介ルートですが、1つだけ条件があります。

「現時点で、サカイ引越センターの見積りがないこと」です。

片付け110番が提携している引越会社は「引越専業会社」の中でも、一番オススメしている「サカイ引越センター」です。

サカイ引越センターは他引越社にはない、独自のサービスを行っているため、片付け110番でも胸をはって紹介できる数少ない引越会社なんです。

人材派遣・日雇いを入れていない 人材派遣は給与が安く、人材確保がしやすい。しかし、人材派遣は日雇いとなり、日雇いだと、引越し時に何かトラブルがあった時に、責任の所在が不明となる。
トラックを封印する 引越し時には、トラックの扉に従業員にも開けられないような封印を行います。パスワードを知っているのはお客様のみ。そのため、荷物が紛失する恐れがありません。

なので、サカイ引越センターでは、タンスはそのまま中身を出さずに引越しできるという強みがあります。

とくに長距離での引越し、特に安心を担保したいという方に向けてはオススメの引越社です。

今後のプランを立ててみませんか?

あなたにとって最適な引越しをするのは「いち早くプロに相談すること」です。オススメは1ヵ月以上前にでも予約をしておくことです。

とはいえ、一ヶ月前から予約しても、予約したかどうかよくわからなくなってしまいます。そこでまずは一度プロと相談し、今後のプランを立ててみませんか?

以下のメールフォームにご入力し、送信ボタンをクリックして頂ければ、引越しのプロが12時間以内にどのような引越しをしたいのか、ヒアリングをします。

もちろんヒアリングをしたからといって、必ず契約をしなければならない、というわけではありません。あなたが一番納得する引越しをするのが、私たちの想いです。

ぜひご入力ください。

    お名前必須

    メールアドレス必須

    ご連絡が取れる 電話番号必須

    現住所必須


    ※郵便番号のみでも可

    引越し先の住所必須


    ※郵便番号のみでも可

    引越し予定日1必須

    引越し予定日2

    付帯人数必須

    1名2名3名4名5名以上
    ※お子様の人数も含めてください。

    エレベーターの有無必須

    ご希望連絡時間帯(複数選択可)必須

    8:00~10:0010:00~12:0012:00~14:0014:00~16:0016:00~18:0018:00~20:00

    お悩みの内容をご記入ください。必須

    利用規約、個人情報等の取り扱い必須

     利用規約プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記に同意します