片付けとか掃除とか収納とかが苦手な人の中で、もはや自分ひとりではどうにかしようという気力さえ湧かなかったり、時間の余裕がなくて、

「もう誰か代わりにやってくれないかな?」

って考えたことのある人って、僕の他にもいるのではないでしょうか?

僕も学生の時に住んでいたアパートの部屋は、ビックリするくらい散らかっていて、もはや自分ひとりで何とかしようとは思わない状態でした。(結局、プロではないですが手伝ってもらってキレイな部屋になりました

また、別に片付けや掃除をしてくれなくてもいいから、それらの方法を教えてくれるような、言わば先生のような人がいないかと思っている人はいませんか?

でも、

「一体どうすればそういった業者や、先生のような人を探すことができるのか?」

「そもそも、そんな都合の良い存在なんているのか?」

「もしいたとして、片付けや収納に関する依頼をした場合、いくらくらいの費用が必要になるのか?」

って思っていませんか?

今回は、片付けや収納が苦手だという方に、片付けや収納に関する業者やコーチングについて紹介します。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

あなたは片付けの「何」がわからない?

片付けや整理整頓が苦手で、誰かに頼んで代行してもらいたい願望はある人は、きっと片付けや整理整頓について何かわからないことがあって、それが解決しないから誰かに代行してもらいたいと思っているのではないでしょうか?

片付けや整理整頓についての疑問が払拭されれば、ひょっとしたら自分ひとりででもできるようになるかもしれません。

すべきこと・順番

まず片付けや整理整頓で何をするべきなのかが掴めていないという方がいらっしゃるかもしれません。

整理整頓の最初は何をすればいいのかや、2番目には何をすればいいのか、いらない物を捨てるポイントやコツなどが、まだ掴みきれていない方がいらっしゃるのではないでしょうか。

片付けや整理整頓のすべきことや順番に関しては、以下のブログを読んでいただけると、ヒントになるかもしれません。

片付け上手で収納上手になるための、物の捨て方の「極意」

「ときめきお片づけ」のこんまりさんに学ぶ、片付けの順番

決めるだけで散らかりにくくなる、家の片付けの順番

片付けや整理整頓についての漠然としてイメージだけでは、完璧な片付けや整理整頓を目指すことは難しいと考えます。

何をすべきか、どういう順番で片付けを進めるかなど、ひとつひとつ疑問を潰して片付けを明確にすると良いかもしれません。

ゴミの分別

片付けの最中に、意外とココでつまづいてしまうという方が多いです。

「コレって燃やせる物だっけ?」

「コレは何ゴミなんだろう?」

「こういう物はどうやって処分すればいいのだろうか?」

片付けの最中にそういった疑問が湧いてくると、片付けに対する集中力が途切れてしまい、作業をする手が止まってしまいます。

作業の手が止まらないためにも、片付けの前にあらかじめゴミの分別を確認しておきましょう。

ゴミの分別方法は、お住まいの自治体によって異なりますので、役所等に確認してみましょう。

以上のような、片付けや整理整頓に関する謎や疑問が払拭されれば、ひょっとしたら誰の手も借りることなく、あなたの力だけで片付けができるようになるかもしれません。

しかし、これらのことを確認しても片付けができなかったり、そもそもそういった謎や疑問を払拭する気力もないという方もいらっしゃるでしょう。

そういった方は、片付けや整理整頓のプロの力を乞うてみましょう。

長けた人に教えてもらおう

もし、あなたが野球選手になりたいなと思っているとして、次の2つの選択肢のどちらの人にコーチングしてもらいたいですか?

①イチロー選手

②近所の野球に詳しいオッサン

さてどうでしょう?

きっと誰もが「イチロー選手から直々に教えてもらった方が良い」と思うはずです。

なぜなら、近所の野球に詳しいオッサンよりも、イチロー選手の方が圧倒的に「結果」を残しているからです。

能書きを垂らすことしかできないオッサンの教えより、数々の結果や伝説を残してきたイチロー選手の教えの方が、よりあなたの「野球選手になりたい」という夢に近いのです。

この話を片付けや整理整頓に応用すると、あなたは必ずしも「片付けのプロ」になりたいというわけではないと思います。

しかし、より品質が高く、後々散らかりにくい整理整頓された部屋を望んでいるなら、片付けに長けたプロの教えを得た方が良いということです。

片付けることができないのであれば、プロの業者さんに頼んで、言わば「師匠と弟子」のような関係で教えてもらう方が良いということです。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

片付けの先生の見つけ方

片付けに長けている人というのは、一般的には「整理収納アドバイザー」とか「整理収納コンサルタント」と呼ばれる人のことです。(「整理収納アドバイザー」や「整理収納コンサルタント」については、「コレで食べていけるのか?片付けと収納に関する資格について」に詳しく書いているので、読んでみてください)

見つけ方としては、こういった人たちはほぼ必ずブログ等で情報や思いを発信しているので、ブログを見て共感できる人を探してみましょう。

その時は、アドバイザーやコンサルタントの人の住んでいる場所や、対応可能な範囲の確認もしておきましょう。

また、最近では個人のサイトを構える方も多いので、「片付け 指導 (地域名)」などの検索ワードで出てくる人もいます。

いずれにせよ、片付けや整理整頓に対する思いや方向性に共感できる人に教えてもらう方が良いと思います。

不用品がたくさんある人は…

片付けのやり方がわからない以前に、とにかくいらない物やもう使わない物が多すぎて片付けどころじゃないという方もいらっしゃるかと思います。

そのような方は、先に不用品回収業者に頼んで不用品を処分してもらいましょう。

不用品回収業者もインターネットで地域名を入れて検索すれば、対応してくれる業者が出てくると思います。

物がたくさんある状態では、片付けは捗りません。

まずは不用品を処分することから始めましょう。

片付けの代行についての注意

「もう誰かに片付け全部をやってもらいたい」

そう考えている方もいると思います。

確かに片付けの代行業者はいますが、依頼する際には注意が必要です。

以前知りたいに片付けの代行を頼んだ方がいらっしゃるのですが、後悔したらしいのです。

その知り合いも片付けが苦手で、一切をしてもらおうと業者を探しました。

業者を見つけて片付けを依頼し、実際に片付けをしてもらいました。

片付けの作業が終わった時は、パッと見はリビングやキッチン周りがキレイになって大満足だったそうです。

しかし知り合いが、トラックに積まれた回収されたゴミ袋に、まだ使うことのある必要な物がたくさん入っていたそうです。

業者からしてみれば、それらはゴミだと映ったようです。

結局、袋の中から必要な物を取り出すことに時間がかかってしまいました。

このように、いくら片付けの代行業者に片付けを依頼するとなった場合、あらかじめあなたの方でいる物といらない物の判断をつけておく必要があるのです。

残念ながらその片付け代行業者には、それらの物がいらない物として映ってしまい、ゴミ袋の方に入れられてしまったみたいです。

こういうことが起きかねないので、なるべく自分にとっている物といらない物の区別はしておかなければなりません。

費用について

アドバイザーやコンサルタントによる片付けのコーリングは、そのアドバイザーやコンサルタントによって様々です。

感覚としては、ヒアリング・コンサルティングに片付け自体も込んで、一時間10000円程度が相場なのではないかと思います。

ただ、前でも書きましたとおり、あなた自身が共感するアドバイザーやコンサルタントに依頼することが大切ですので、そういった部分と費用の兼ね合いを上手く見ながら判断するべきかと思います。

片付け代行業者の費用は、だいたい一案件で10000円~くらいかと思われます。

不用品回収業者についても、業者によってかかる費用は様々です。

なので、1社だけに依頼するのではなく、必ず複数社に相見積もりを依頼することをオススメします。

費用や内容をよく考えて判断されることを勧めます。

まとめ

結局はあなたの家は部屋はあなたやあなたの家族が住むわけですから、その空間の片付けを自分ではない他の誰かや代行業者にしてもらうのは、少しリスクがあると感じます。

仮に誰かに片付けをしてもらうとなっても、あなた自身も片付けに参加しないと、僕の知り合いのように必要な物までも捨てられてしまう可能性も出てきます。

ただ、やはり住んでいる以上は住んでいる人が中心となって、片付けや整理整頓をしていくことの方が良いと思います。

なので、片付けに長けている人の指示や指摘を受けながら、あなた自身が確実に片付けられるようになる必要があると思います。