広島市で大型ゴミを捨てたいけど、料金や処分方法がよく分からない!なるべく安く早く捨てたい、処理施設へ持ち込みできるかな…なんて、お悩みではありませんか?
※広島市では一般的な粗大ゴミの呼称を「大型ゴミ」としています。
広島市で大型ゴミを処分する場合、安佐南工場大型ゴミ破砕処理施設へ持ち込みするのが1番安く簡単です。
処分料金は無料で、面倒な予約も不要!平日であれば即日受け付けてもらえます。
持ち込みする車や人手がないという場合は、1点250円~1,250円の処分料金で利用できる戸別収集がオススメです。持ち込み処分では受け付けてもらえないリサイクル家電6品目も回収してもらえます。
※リサイクル家電6品目は、回収運搬料金3,000円/1点のほか、リサイクル料金がかかります。
不要になった大型ゴミは早く処分したいところですが、自分にとって1番都合の良い処分方法を調べるのに時間がかかってしまうんですよね。
適切な処分方法すべてが簡潔にまとめられていたら、無駄な時間をかけることなく大型ゴミを捨てられるのではないでしょうか?
そこで本記事では、広島市の大型ゴミの捨て方(持ち込み処分・戸別収集)の利用方法・料金を分かりやすくまとめました。大型ゴミの品目一例や品目別の料金目安も解説します。また、自治体以外で安く簡単に大型ゴミを捨てる方法も紹介!
最後まで読んで頂ければ、手間なく大型ゴミを処分できますよ。
※なお、本記事の内容は、2021年1月6日時点で広島市内(全8区<中区|西区|南区|東区|安佐南区|安佐北区|安芸区|佐伯区>いずれか)に在住する一般家庭の方を対象としています。(事業者は対象外です。)
目次
即日
片付け
可能
困った状況をすべて解決します!
365日24時間営業・秘密厳守・明朗会計
女性スタッフ対応
クレジット対応
安心の1億円保証付
お見積りは無料です。
今すぐご相談ください!
広島市の大型ゴミ【品目例・戸別収集料金】
広島市の大型ゴミは、最大辺または最大径が30cm以上のモノ・棒状または容易に曲げられる板状の品目で最大辺1m以上のモノです。戸別収集の場合は、品目のサイズや処理の困難度などを基準として5段階に料金が分けられています。以下の表に品目別の処分料金をまとめたので、参考にしてください。
1)250円で処分できる品目 | 【品目一例】 <家具類> ・こたつ ・衣装箱 ・じゅうたん(6畳未満) ・収納無しテーブル(最大辺が1m未満) ・布団 ・棚付き家具(幅および高さの合計が1m未満) <家電類> <その他> |
---|---|
2)500円で処分できる品目 | 【品目一例】 <家具類> ・1人掛けソファ ・鏡台 ・じゅうたん(6人以上) ・たんす(幅および高さの合計が1.5m未満) ・引き出し等収納付きテーブル(最大辺が1m未満) ・収納無しテーブル(最大辺が1m以上1.5m未満) ・ベビーベッド ・棚付き家具(幅および高さの合計が1m以上1.5m未満) <家電類> <その他> |
3)750円で処分できる品目 | 【品目一例】 <家具類> ・たんす(幅および高さの合計が1.5m以上2m未満) ・引き出し等収納付きテーブル(最大辺が1m以上1.5m未満) ・収納無しテーブル(最大辺が1.5m以上2m未満) ・1人用ベッド ・スプリング無しマットレス ・棚付き家具(幅および高さの合計が1.5以上2m未満) <家電類> <その他> |
4)1,000円で処分できる品目 | 【品目一例】 <家具類> ・2人掛けソファ ・たんす(幅および高さの合計が2m以上3m未満) ・引き出し等収納付きテーブル(最大辺が1.5m以上2m未満) ・収納無しテーブル(最大辺が2m以上) ・2人用ベッド ・棚付き家具(幅および高さの合計が2m以上3m未満) <家電類> |
5)1,250円で処分できる品目 | 【品目一例】 <家具類> ・3人掛けソファ ・たんす(幅および高さの合計が3m以上) ・引き出し等収納付きテーブル(最大辺が2m以上) ・スプリング入りマットレス ・棚付き家具(幅および高さの合計が3m以上) <その他> |
【例外品】リサイクル家電6品目 | 『冷蔵庫・冷凍庫・テレビ・洗濯機・洗濯乾燥機・エアコン』は、収集運搬料金のほか、家電リサイクル法で定められたリサイクル料金がかかります。
【収集運搬料金】 【リサイクル料金】 <テレビ> <洗濯機・洗濯乾燥機> <エアコン> |
※2021年1月6日時点の税込み表記です。
上記の表に捨てたいモノがないという場合は「広島市公式大型ゴミ収集運搬料金品目別一覧表」を確認してください。
それでも解決しない場合は「大型ゴミ受付センター」に電話して聞いてみましょう。
大型ゴミ受付センター | TEL:082-544-5300 月曜日~金曜日:午前9時~午後6時 ※土日・祝日・8月6日・12月29日~1月3日は除く。 |
---|
『持ち込み』『戸別収集』の利用手順
処分方法を選ぶ際のポイントは、料金や手間の度合いですよね。
処分時の状況に1番合った方法を選べるように、持ち込み処分・戸別収集のメリット・デメリットを以下の表にまとめました。
持ち込み処分【予約不要】 安佐南工場大型ゴミ破砕処理施設に、車で持ち込む方法です。 |
【料金】 無料 【メリット】 【デメリット】 |
---|---|
戸別収集【要予約】 自宅前の道路際(またはマンション集積所)まで大型ゴミを回収に来てもらう方法です。 |
【料金】 原則1点250円~1,250円(品目により異なる。) ※リサイクル家電6品目は、収集運搬料金3,000円/1点のほか、規定のリサイクル料金がかかる。 【メリット】 【デメリット】 |
運搬する車や人手がある場合は、持ち込み処分を利用するのがオススメです。
戸別収集は運搬する手だてがない、リサイクル家電を処分したいという時に限り利用すると良いでしょう。
続いてそれぞれの方法の詳しい利用手順を解説します。
【無料】持ち込み処分の2ステップ
持ち込み処分は以下の2ステップにて大型ゴミの処分ができます。
1)施設所在地・受入基準を確認し、申請書を記入する。
2)持ち物を確認の上、車で安全に持ち込む。
1)施設所在地・受入基準を確認し、申請書を記入する
以下の表にて処分施設の所在地や受付時間・受入基準を確認し、受付時に必要な「固形状一般廃棄物破砕処理申請書」も合わせて記入しておきましょう。
※固形状一般廃棄物破砕処理申請書のプリントができない場合は、現地で係員に申し出てください。
持ち込み先 | 【安佐南工場大型ゴミ破砕処理施設】 広島市安佐南区伴北4-3990 TEL:082-848-1114 |
---|---|
搬入受付時間 | 月曜日~金曜日:午前9時~午後4時 ※土日・祝日・8月6日・12月29日~1月3日は除く。 |
持ち込みできない品目 | ・リサイクル家電6品目(冷蔵庫・冷凍庫・テレビ・洗濯機・洗濯乾燥機・エアコン) ・パソコン ・オートバイ ・がれき建設廃材 ・自動車部品 ・引火性または爆発性を有するモノ ・農薬や薬品類 ・耐火金庫 ・ピアノ ・ソーラーパネル ・感染性廃棄物 |
2)持ち物を確認の上、車で安全に持ち込む
持ち込める品目であることを確認したら、必要な持ち物を準備し車で安全に持ち込みましょう。
持ち物 | ・市内在住であることを確認できる身分証 ・固形状一般廃棄物破砕処理申請書 |
---|---|
到着から処分完了までの流れ | 到着後、受付にて申請書を提出した上でゴミ置き場に車を移動し荷下ろしします。詳しい手順は、現地係員の指示に従ってください。 |
持ち込み処分に関するお問い合わせ先
持ち込み処分について質問がある場合は「環境局施設部 安佐南工場」に電話して聞いてみましょう。
環境局施設部 安佐南工場 | TEL:082-848-1114 月曜日~金曜日:午前9時~午後4時 ※土日・祝日・8月6日・12月29日~1月3日は除く。 |
---|
【有料】戸別収集の4ステップ
『最大辺または最大径が30cm以上のモノ・棒状または容易に曲げられる板状の品目で最大辺1m以上のモノ』を持ち込み処分する手だてがない場合は、以下の4ステップで戸別収集を利用しましょう。リサイクル家電以外は、ほとんどの品目が250円または500円で処分できます。
1)予約をする【電話またはインターネット】
2)大型ゴミ収集運搬手数料納付券を購入する。
3)リサイクル料金を支払う【リサイクル家電のみ】
4)予約日の午前8時30分までに指定場所へゴミを運び出す。
1)予約をする【電話またはインターネット】
処分する大型ゴミの『縦×横×高さ』のサイズを測り、締切日までに電話またはインターネットで予約をしましょう。
予約締切日 | 締切日は収集日が基準となります。「広島市公式ゴミの収集日」にて、お住まいの区の大型ゴミ収集日を確認してください。
【電話予約の締切日】 【インターネット予約の締切日】 |
---|---|
電話予約 | 【大型ゴミ受付センター】 TEL:082-544-5300 月曜日~金曜日:午前9時~午後6時 ※土日・祝日・8月6日・12月29日~1月3日は除く。 【予約時の流れ】 |
インターネット予約 | 1)「広島市公式大型ゴミインターネット申込ページ」にアクセスし、注意事項を確認する。 2)ページ下部にあるお申込みURLにアクセスし、必要事項を入力の上申込む。 3)「大型ゴミ収集の受付について」という本受付メールを受信したら完了。 |
2)大型ゴミ収集運搬手数料納付券を購入する
予約時に確認した処分料金分の大型ゴミ収集運搬手数料納付券(250円券・1,000円券の2種類)を、「広島市公式納付券販売場所一覧」のいずれかにて必要枚数購入しましょう。
払い戻し・再発行はできないので、必ず予約後に購入するようにしてください。
3)リサイクル料金を支払う【リサイクル家電のみ】
リサイクル家電6品目を処分する場合は、以下の手順を参考に郵便局にてリサイクル料金を支払いましょう。
リサイクル料金の支払い手順 | 1)処分する品目のメーカー名と、テレビであればインチ数・冷蔵庫や冷凍庫であれば容量のリットル数を確認する。 2)郵便局窓口にて家電リサイクル券を入手する。 3)氏名や品目のメーカー名など必要事項を記入の上リサイクル料金を支払い、リサイクル券を受け取る。 |
---|
なお、市に依頼するほか『小売店に回収を依頼』『指定引取場所まで持ち込む』することもできます。詳しくは「リサイクル家電の処分料金最安値は小売店回収!料金~処分方法の全情報」で解説しているので、参考にしてくださいね。
4)予約日の午前8時30分までに指定場所へゴミを運び出す
大型ゴミ収集運搬手数料納付券に氏名を記入し、予約日当日は午前8時30分までに指定場所へ運び出します。
以下のようなケースは収集してくれない可能性があるので注意しましょう。
・予約していない、または予約した品目と違う。
・納付券が貼られていない、または枚数が不足している。
・午前8時30分までに出されていない、または指定場所と違う所に出されている。
戸別収集に関するお問い合わせ先
戸別収集について質問がある場合は「大型ゴミ受付センター」に電話して聞いてみましょう。
大型ゴミ受付センター | TEL:082-544-5300 月曜日~金曜日:午前9時~午後6時 ※土日・祝日・8月6日・12月29日~1月3日は除く。 |
---|
即日
片付け
可能
困った状況をすべて解決します!
365日24時間営業・秘密厳守・明朗会計
女性スタッフ対応
クレジット対応
安心の1億円保証付
お見積りは無料です。
今すぐご相談ください!
広島市で処分できないゴミ3種の正しい捨て方
法律や広島市の規定により以下のゴミは自治体で処分できないので、適切な処分方法を解説します。
1)パソコン
2)二輪車(オートバイ・原付バイク)
3)その他排出禁止物
1)パソコン
パソコンは資源有効利用促進法により部品をリサイクルする決まりがあります。以下の表にて手順を確認の上『メーカーによる回収』『パソコン3R推進協会による回収』いずれかの方法で処分しましょう。
メーカーによる回収(処分するパソコンのメーカーが分かる場合) | 【処分料金】 原則無料 ※2003年10月1日以前に製造された、PCリサイクルマークの表示が無いパソコンは有料になります。 PCリサイクルマーク 【回収手順】 |
---|---|
パソコン3R推進協会による回収(自作パソコンやメーカー名が分からない場合) | 【処分料金】 <各4,400円で処分> ・デスクトップパソコン本体 ・ノートパソコン ・液晶ディスプレイ ・液晶ディスプレイ一体型パソコン <各5,500円で処分> 【回収手順】 |
2)二輪車(オートバイ・原付バイク)
二輪車のパーツや部品は再利用できるものが多い為、規定の方法で処分する必要があります。以下の4ステップで処分しましょう。
1)処分する二輪車のメーカーや車両状態を確認する。
2)必要な書類を準備する。
3)指定引取場所に持ち込む。
4)指定引取場所で受付手続きをしたら完了。
詳しい処分方法は「自動車リサイクル促進センター」のホームページにて詳細を確認するか、促進センター内「二輪車リサイクルコールセンター」に電話で相談しましょう。
二輪車リサイクルコールセンター | TEL:050-3000-0727 月曜日~金曜日:午前9時30分~午後5時 ※土日祝日・年末年始を除く。 |
---|
3)その他排出禁止物
市の施設で処理困難な以下の品目は購入した販売店にて処分します。販売店が遠方、店舗が分からないなどの場合は「環境局業務部業務第一課」に電話をして、処分の相談をしましょう。
・タイヤ
・引火性または爆発性を有するモノ
・農薬や薬品類
・耐火金庫
・ピアノ
環境局業務部業務一課 | TEL:082-504-2220 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・8月6日・12月29日~1月3日は除く。 |
---|
自治体以外で粗大ゴミを処分する4つの方法
粗大ゴミは自治体のほか、以下4つの方法でも処分することができます。
1)友人や近所の人にタダであげる。
2)リサイクルショップ・フリマアプリで売りに出す。
3)人気ブランドの家具・家電類は買取してもらう。
4)不用品が多い時は民間業者に廃棄処分してもらう。
各方法のメリット・デメリットをまとめたので、選択肢の1つとしてぜひ検討してみてください。
1)友人や近所の人にタダであげる
廃棄するにはもったいない・処分を急いでいないという場合は、友人・知人にあげたり、「ジモティ」を利用して近所の人にゆずることで、無料で処分することができます。
メリット | ・処分費用が無料。 ・不用品を再利用してもらえる。 |
---|---|
デメリット | ・ゆずり先が見つからないと処分できない。 ・ゆずり先が見つかるのに時間がかかる場合がある。 |
2)リサイクルショップ・フリマアプリで売りに出す
流行り廃りが無く需要が見込まれるという場合は、「メルカリ」「ラクマ」「ヤフオク」などのフリマアプリや、リサイクルショップを利用して売りに出すことで、無料処分できなおかつお金に換えることができます。
メリット | ・自分が希望した金額で売れることもある。 ・リサイクルショップは持ち込めば原則すぐに処分できる。 ・リサイクルショップによっては出張買取に来てくれる。 |
---|---|
デメリット | ・値段がつかないこともある。 ・フリマアプリやリサイクルショップ持ち込みの場合は、梱包しなければならない。 ・フリマアプリは需要がなければ売れ残る。 ・リサイクルショップに持ち込んでも、状態によっては引取りしてくれないこともある。 |
3)人気ブランドの家具・家電類は買取してもらう
ブランド家具やデザイナーズ家電などは、専門業者に買取してもらうことで、一般的なリサイクルショップよりも高く買取してくれる可能性があります。
メリット | ・出張買取に来てくれる業者が多い。 ・しっかり業者を選べば高く買取してくれることもある。 |
---|---|
デメリット | ・良い業者を探すのに時間がかかる。 ・査定額を上げるにはコツが必要。 ・状態が良くない場合は買取してくれない可能性もある。 |
専門知識を持った業者であれば、流行などを加味して高く査定してくれる可能性があります。損なく買取してもらう為のコツを「【暴露】リサイクルショップの買取はタダ同然?査定基準~高く売る方法」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
4)不用品が多い時は民間業者に廃棄処分してもらう
できるかぎり早く処分したい・粗大ゴミと一緒に色々な不用品もまとめて処分したいという場合は、民間の回収処理業者に処分依頼することで、不用品を一気に捨てることができます。
メリット | ・希望日時に処分できる。 ・希望する場所(室内など)から運び出してくれる。 ・粗大ゴミだけじゃなく、他のゴミも処分してくれる。 ・処分する品目に制限がない。(広島市で処分できないゴミも相談できる。) |
---|---|
デメリット | ・市と比較すると処分料金は高くなる。 ・中には悪質業者もいるので、しっかり見極める必要がある。 |
日時の融通が効いたり室内からの運び出しなども頼めるメリットがある反面、市と比較すると処分料金は高くなります。自分の希望日に大量の不用品を捨てたい!という時に利用すると良いでしょう。
また、「後で高額な料金を請求された…」なんてことは防ぐために、依頼する前にしっかり業者を見極めることも大切です。
「粗大ゴミ回収業者は結局どこがいいのか?選ぶ基準から料金相場の全情報」では、安心安全な業者を選ぶポイントや、回収処理業者の料金相場を解説しているので、合わせてご覧ください。
まとめ
広島市の大型ゴミ(粗大ゴミ)の処分方法・料金をまとめました。
- 広島市の大型ゴミは『最大辺または最大径が30cm以上のモノ・棒状または容易に曲げられる板状の品目で最大辺1m以上のモノ』が該当する。
- 処分方法は持ち込み(無料)と戸別収集(有料)の2方法ある。
- 持ち込み処分は予約不要で、平日であれば即日受け付けてもらえる。
- 戸別収集は電話またはインターネットでの予約が必要で、1点250円~1,250円の処分料金を支払う。(リサイクル家電の処分料金は異なる。)
- リサイクル家電6品目は戸別収集を依頼できるが、運搬回収料金1点3,000円のほか、規定のリサイクル料金も支払う。
- パソコンや引火性のモノなど処理が難しい品目は、メーカーに回収してもらう等の規定の方法で処分する。
- 大型ゴミは自治体に処分を依頼するほかに、「ゆずる・売る・買取に出す・民間業者に廃棄処分してもらう」という4つの方法でも捨てることができる。
広島市で大型ゴミを処分するメリットは、持ち込み処分が無料で利用できるという点ですね。また、戸別収集であればリサイクル家電も回収してくれる、というのも嬉しいポイントです。
大型ゴミが出た際は、本記事を参考にササッと処分してしまいましょう。

【11日まで期間限定キャンペーン中!】
広島市での粗大ゴミ回収で同じくらいの費用なら「広島片付け110番」に依頼した方がダンゼンお得です。
即日お片付けサービス
業者を選ぶなら「仲介業者」が一番安心です。
すぐに片付けをしてほしい!でもどこに相談してもすぐに対応してくれない…。初めての業者選びだからどこに相談すれば失敗しないか?ネットで検索したら業者にボッタクられたという記事を見た…。など、不用品回収業者選びについてお悩みではありませんか?
結論から書きますが、片付け・不用品回収業者を選ぶなら「仲介業者」を選ぶことをオススメします。仲介業者でも「片付け110番」が一番。
ご要望を対応、保証もすべて完備しているからです。片付け110番へご依頼頂きました声も合わせてすべてご案内します。