浜松市で粗大ゴミを捨てたいから、料金や申込方法を知りたい!自分で持ち込める場所があったら助かるなぁ…とお調べになっている方必見です!
浜松市では『堅固な素材を使用しているモノ・特別な処理が必要なモノ・最大辺60cmを超える木製家具等』を粗大ゴミとして有料で処分します。
出し方は5カ所ある処理施設への持ち込み処分か、戸別収集の2つの方法があります。
各方法の処分料金は持ち込み処分が10kgごとに125円、戸別収集は1点310円~1,240円となっており、持ち込み処分が断然安いです。
いずれも予約が必要ですが、戸別収集は予約から回収されるまで約2週間かかるのに対し、持ち込み処分は前日までに電話予約すれば翌日すぐに搬入できます。(ただし土日・5月3日~5月5日・12月30日~1月3日は休業日です。)
粗大ゴミを運搬できる車や人手の確保ができる方は、持ち込み処分を利用したほうが安く早く捨てられます。
一見すると不便そうな戸別収集ですが、「浜松市公式粗大ゴミインターネット受付ページ」で収集の予約ができるというメリットもあります。
処分を急いでいない、粗大ゴミを持ち込みできる車や人手がないという場合は、戸別収集を利用するのも良いですね。
粗大ゴミの出し方は自治体のホームページにて掲載されているのですが、知りたいコトが1つのページにまとめられていないので、調べるのに時間がかかるんですよね。
料金や出し方などの必要な正しい情報、知っておくと便利なコトがすべて見やすくまとめられていたら、すぐに粗大ゴミを処分できるのではないでしょうか。
そこで本記事では、浜松市(自治体)の持ち込み処分・戸別収集の利用手順を1ページにまとめました。処分料金やインターネット・電話での予約方法を解説します。その他、市で受け入れてもらえない品目の捨て方、自治体以外で粗大ゴミを処分できる方法も紹介!
最初から最後まで読んで頂くと、ほかのサイトを調べることなくたった3分で粗大ゴミを処分できますよ。
※なお、本記事の内容は、2021年2月12日時点で浜松市内に在住する一般家庭の方を対象としています。(事業者は対象外です。)
目次
即日
片付け
可能
困った状況をすべて解決します!
365日24時間営業・秘密厳守・明朗会計
女性スタッフ対応
クレジット対応
安心の1億円保証付
お見積りは無料です。
今すぐご相談ください!
浜松市の粗大ゴミ【料金・品目一例・処分方法】
浜松市の粗大ゴミは『堅固な素材を使用しているモノ・特別な処理が必要なモノ・最大辺60cmを超える木製家具等』が該当します。
処分料金や品目一例、処分方法をまとめたので、1つずつ確認しましょう。
粗大ゴミの処分料金・品目一例
『堅固なモノ、特別な処理が必要なモノ』と言われても少し分かりづらいですよね。具体的にどのような品目が粗大ゴミとなるのか、品目一例を以下の表にまとめました。
堅固な素材を使用しているモノ・特別な処理を必要とするモノ |
・土 ・ガステーブル ・ガス、石油ストーブ ・三輪車 ・炊飯器 ・スプリングマットレス ・掃除機 ・食器乾燥機 ・ビデオデッキ ・ファンヒーター ・複合プリンター ・ミキサー ・オーブンレンジ ・自転車 ・1人掛けソファ ・2人掛け以上ソファ ・椅子型マッサージ機 |
---|---|
最大辺60cmを超える木製家具等 |
・ベビーカー ・じゅうたん ・カラーボックス ・座布団 ・食器棚 ・タンス ・机、テーブル ・布団(羽毛布団はもえるゴミです。) ・本棚 ・物干し竿 ・ベッド枠 |
『堅固な素材を使用しているモノ・特別な処理を必要とするモノ』は、大きさにかかわらず粗大ゴミになるので注意してください。
一方で『最大辺60cmを超える木製家具等』は解体し60cm以内にできれば、もえるゴミ・もえないゴミとして無料で捨てられます。(集積所に出す際は最大45Lの指定袋に入れて出しましょう。)
品目一例の表に捨てたいモノがない、粗大ゴミになるのか知りたいという場合は「浜松市公式ゴミ・資源物の出し方便利帳」で確認しましょう。それでも解決しない時は「連絡ゴミ受付センター」に電話して聞いてみてください。
※浜松市では一般的な粗大ゴミの呼称を「連絡ゴミ」としていますが、本記事では分かりやすいように「粗大ゴミ」で統一させて頂きます。
連絡ゴミ受付センター | TEL:053-453-2288 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・12月29日~1月3日は休業日。 |
---|
粗大ゴミであることを確認できたら、2つの処分方法の料金・メリットやデメリットを以下の表にて見ていきましょう。
持ち込み処分 | 【料金】 10kgごとに125円 【メリット】 【デメリット】 |
---|---|
戸別収集 | 【料金】 1点310円~1,240円 【メリット】 【デメリット】 |
※2021年1月12日時点の税込み表記です。
とにかく安く処分したい!という場合は、持ち込み処分が圧倒的にお得ですね。一方の戸別収集は、持ち込み処分と比較すると料金も高く、処分まで日数もかかります。粗大ゴミを運搬できるような車や人手がないという時に限り利用しましょう。
持ち込み処分の利用手順
粗大ゴミを運べる車や人手がある、できるだけ早く処分したいという方は以下のステップで持ち込み処分を利用しましょう。
1)施設所在地・受入基準を確認し、予約する。
2)申請書を記入しておく。
3)持ち物を準備し、車で持ち込む。
1)施設所在地・受入基準を確認し、予約する
浜松市は全部で5カ所の処理施設があり、市内在住であればどの施設でも受け入れてもらえます。以下の表にて各施設の受付時間・所在地・受入基準を確認の上、搬入希望日の前日までに電話で予約しましょう。
全施設共通受付時間 | 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後4時 ※土日・祝日・5月3日~5月5日・12月30日~1月3日は休業日。 |
---|---|
施設所在地・電話番号 | 【南部清掃工場】 TEL:053-425-3680 浜松市南区江之島町1715 【平和最終処分場】 【浜北清掃センター】 【天竜ゴミ処理場】 【水窪・佐久間クリーンセンター】 |
持ち込みできない品目 |
・リサイクル家電6品目(冷蔵庫・冷凍庫・テレビ・洗濯機・洗濯乾燥機・エアコン) ・パソコン ・二輪車(オートバイ・原付バイク) ・ソーラーパネル ・ピアノ ・ガスボンベ ・電気温水器 ・タイヤ ・耐火金庫 ・バッテリー ・消火器 ・自動車部品 ・塗料 ・廃油 ・農薬 |
2)申請書を記入しておく
処分してもらうには「浜松市公式一般廃棄物搬入承認申請書」を施設に提出する必要があるので、事前にプリントして記入しておきましょう。なお、プリントができない場合は当日施設で記入することもできます。
3)持ち物を準備し、車で持ち込む
予約・申請書の準備ができたら、以下の表にて持ち物・処分までの流れを最終確認し、車で安全に持ち込みましょう。
持ち物 | ・一般廃棄物搬入承認申請書 ・免許証など市内在住であることを確認できる身分証 ・小銭(支払いは現金のみです。) |
---|---|
到着から処分完了までの流れ | 到着後、受付にて申請書を提出した上で車両ごと計量します。(処分料金は10kgごとに125円です。)その後、ゴミ置き場に車を移動・荷下ろしし、再度計量の上処分料金を支払います。詳しい手順は、現地係員の指示に従ってください。 |
持ち込み処分に関するお問い合わせ先
持ち込み処分について質問がある時は各処理施設に電話で聞いてみましょう。
全施設共通受付時間 | 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後4時 ※土日・祝日・5月3日~5月5日・12月30日~1月3日は休業日。 |
---|---|
施設所在地・電話番号 | 【南部清掃工場】 TEL:053-425-3680 【平和最終処分場】 【浜北清掃センター】 【天竜ゴミ処理場】 【水窪・佐久間クリーンセンター】 |
戸別収集の利用手順
『堅固な素材を使用しているモノ・特別な処理が必要なモノ・最大辺60cmを超える木製家具』を持ち込める車や人手の確保が難しいという場合は、以下のステップで戸別収集を利用しましょう。
1)粗大ゴミのサイズを測り予約する。
2)連絡ゴミ処理手数料納付済証を購入する。
3)予約日の午前8時30分までに指定場所へ運び出す。
1)粗大ゴミのサイズを測り予約する
戸別収集してもらうには電話・インターネットいずれかにて予約する必要があります。処分するゴミのサイズ(縦×横×高さ)を測り、予約を済ませましょう。
電話での予約 | 【連絡ゴミ受付センター】 TEL:053-453-2288 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・12月29日~1月3日は休業日。 【手順】 |
---|---|
インターネットでの予約 | 1)「浜松市公式粗大ゴミインターネット受付ページ」にアクセスし、注意事項を読む。 2)ページ下部「申し込む」をクリックし、必要事項を入力したら送信。 3)受付センターからの受付完了メールにて、収集日・処分料金・受付番号・ゴミを出す場所を確認できたら完了。 |
2)連絡ゴミ処理手数料納付済証を購入する
予約時に確認した処分料金分の連絡ゴミ処理手数料納付済証を「浜松市公式連絡ゴミ処理手数料納付済証取扱所一覧」のいずれかにて購入します。券の種類は310円券1種類のみなので、枚数を間違えないように注意してください。
処分料金の目安は以下の通りですが、材質などによって変わる可能性もあるので、必ず予約後に購入しましょう。
処分料金310円の品目 | ・土 ・ガステーブル ・ガス、石油ストーブ ・三輪車 ・炊飯器 ・スプリングマットレス ・扇風機 ・掃除機 ・食器乾燥機 ・ビデオデッキ ・ファンヒーター ・複合プリンター ・ミキサー ・ベビーカー ・じゅうたん(6畳未満) ・カラーボックス(幅・奥行・高さの合計が150cm未満) ・座布団(5枚まで1セット) ・食器棚(幅・奥行・高さの合計が150cm未満) ・机、テーブル(天板の最大辺が100cm未満) ・布団(3枚まで1セット、羽毛布団は大きさに関わらずもえるゴミです。) ・本棚(幅・奥行・高さの合計が150cm未満) ・物干し竿(5本まで1セット) |
---|---|
処分料金620円の品目 | ・オーブンレンジ ・自転車 ・じゅうたん(6畳以上) ・カラーボックス(幅・奥行・高さの合計が150cm以上250cm未満) ・食器棚(幅・奥行・高さの合計が150cm以上250cm未満) ・タンス(幅・奥行・高さの合計が150cm未満) ・机、テーブル(天板の最大辺が100cm以上) ・本棚(幅・奥行・高さの合計が150cm以上250cm未満) |
処分料金930円の品目 | ・1人掛けソファ ・カラーボックス(幅・奥行・高さの合計が250cm以上) ・食器棚(幅・奥行・高さの合計が150cm以上250cm未満) ・本棚(幅・奥行・高さの合計が250cm以上) |
処分料金1,240円(税込44円)の品目 | ・2人掛け以上ソファ ・椅子型マッサージ機 ・食器棚(幅・奥行・高さの合計が250cm以上) ・タンス(幅・奥行・高さの合計が250cm以上) ・ベッド枠 |
3)予約日の午前8時30分までに指定場所へ運び出す
予約日当日は連絡ゴミ処理手数料納付済証に受付番号を記入しゴミに貼り付けた上で、午前8時30分までに指定場所へ運び出します。
以下のようなケースは収集してくれない可能性があるので注意してください。
・予約されていない、または品目が違う。
・連絡ゴミ処理手数料納付済証が貼られていない、受付番号の記入がない。
・指定された日時、場所に出されていない。
戸別収集に関するお問い合わせ先
戸別収集に関する質問は「連絡ゴミ受付センター」に電話で聞いてみましょう。
連絡ゴミ受付センター | TEL:053-453-2288 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・12月29日~1月3日は休業日。 |
---|
浜松市で捨てられないゴミの処分方法
以下の品目は『堅固な素材を使用しているモノ・特別な処理が必要なモノ・最大辺60cmを超える木製家具等』という粗大ゴミの定義に当てはまりますが、法律や浜松市の規定により自治体で処分することができないので、適切な処分方法を解説します。
・リサイクル家電6品目
・パソコン
・二輪車(オートバイ・原付バイク)
・その他排出禁止物
1)リサイクル家電6品目
『冷蔵庫・冷凍庫・テレビ・洗濯機・洗濯乾燥機・エアコン』は、家電リサイクル法により部品を再利用し資源の有効活用をはかる決まりの為、自治体では処分できません。
リサイクル料金を支払いのうえ『小売店に回収してもらう』『指定引取場所に持ち込む』『市指定の業者に回収してもらう』いずれかの方法で処分しましょう。
リサイクル料金の目安 | 【冷蔵庫・冷凍庫】 170L以下:3,740円 171L以上:4,730円 【テレビ】 【洗濯機・洗濯乾燥機】 【エアコン】 ※2021年2月12日時点の税込み表記です。 |
---|---|
小売店に回収してもらう場合 | 家電6品目を扱う小売店(家電量販店や地域の電気店など)で回収してもらえます。回収手順は店舗ごとに異なるので、お近くのお店に電話で確認してみましょう。 |
指定引取場所に持ち込む場合 | リサイクル料金を郵便局で支払いのうえ、指定引取場所に持ち込みます。浜松市近辺の指定引取場所は以下2カ所です。
【ハママツメタル加工協同組合】 【日本通運(株)浜松支店】 【2施設共通受付時間】 |
市指定の業者に回収してもらう場合 | 「浜松市公式一般廃棄物収集運搬許可業者一覧」より業者を選び、回収料金・手順を聞いてみましょう。なお、回収料金は業者ごとに異なるので、複数社に問い合わせることをオススメします。 |
2)パソコン
パソコンは資源有効利用促進法により部品をリサイクルする決まりがあります。以下の表にて手順を確認の上『メーカーによる回収』『パソコン3R推進協会による回収』いずれかの方法で処分しましょう。
メーカーによる回収(処分するパソコンのメーカーが分かる場合) | 【処分料金】 原則無料 ※2003年10月1日以前に製造された、PCリサイクルマークの表示が無いパソコンは有料になります。 PCリサイクルマーク 【回収手順】 |
---|---|
パソコン3R推進協会による回収(自作パソコンやメーカー名が分からない場合) | 【処分料金】 <各4,400円で処分> ・デスクトップパソコン本体 ・ノートパソコン ・液晶ディスプレイ ・液晶ディスプレイ一体型パソコン <各5,500円で処分> 【回収手順】 |
3)二輪車(オートバイ・原付バイク)
二輪車のパーツや部品は再利用できるものが多い為、規定の方法で処分する必要があります。以下の4ステップで処分しましょう。
1)処分する二輪車のメーカーや車両状態を確認する。
2)必要な書類を準備する。
3)指定引取場所に持ち込む。
4)指定引取場所で受付手続きをしたら完了。
詳しい処分方法は「自動車リサイクル促進センター」のホームページにて詳細を確認するか、促進センター内「二輪車リサイクルコールセンター」に電話で相談しましょう。
二輪車リサイクルコールセンター | TEL:050-3000-0727 月曜日~金曜日:午前9時30分~午後5時 ※土日祝日・年末年始を除く。 |
---|
4)その他排出禁止物
市の施設で処理困難な下記品目は、購入店舗や専門業者に処分を依頼しましょう。店舗が分からない等の場合は、「廃棄物処理課」に電話で相談してください。
・ソーラーパネル
・ピアノ
・ガスボンベ
・電気温水器
・タイヤ
・耐火金庫
・バッテリー
・消火器
・自動車部品
・塗料
・廃油
・農薬
廃棄物処理課 | TEL:053-453-0011 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・12月29日~1月3日は休業日。 |
---|
即日
片付け
可能
困った状況をすべて解決します!
365日24時間営業・秘密厳守・明朗会計
女性スタッフ対応
クレジット対応
安心の1億円保証付
お見積りは無料です。
今すぐご相談ください!
自治体以外で粗大ゴミを処分する方法
自治体以外で粗大ゴミを処分する方法と、民間業者に廃棄を依頼する場合の相場料金を紹介します。
賢い粗大ゴミの処分方法4つ
粗大ゴミは以下の4つの方法で処分することもできます。
1)友人や近所の人にゆずる
2)リサイクルショップ・フリマアプリで売りに出す
3)人気が高いブランド品は買取してもらう
4)民間業者に廃棄処分してもらう
各方法の特徴・メリット・デメリットを以下の表にまとめました。
友人や近所の人にゆずる | 状態が比較的良い・処分を急いでいないという場合は、友人・知人にあげたり、「ジモティ」を利用して近所の人にゆずることで、無料で処分することができます。
【メリット】 【デメリット】 |
---|---|
リサイクルショップ・フリマアプリで売りに出す | 流行り廃りが無いシンプルな家具や需要が見込まれる家電は、「メルカリ」「ラクマ」「ヤフオク」などのフリマアプリや、リサイクルショップを利用して売りに出すことで、無料処分できなおかつお金に換えることができます。
【メリット】 【デメリット】 |
人気が高いブランド品は買取してもらう | ブランド家具やデザイナーズ家電などは、専門業者に買取してもらうことで、一般的なリサイクルショップよりも高く買取してくれる可能性があります。
【メリット】 【デメリット】 |
民間業者に廃棄処分してもらう | できるかぎり早く処分したい・粗大ゴミと一緒に色々な不用品もまとめて処分したいなどの場合は、民間の回収処理業者に処分依頼することで、不用品を一気に捨てることができます。
【メリット】 【デメリット】 |
状態が良好で、処分を急いでいない時は『ゆずる・売る・業者に買取してもらう』という方法を使うことで、お得に処分することができます。
一方で「もう廃棄しか考えていない、早く綺麗にしたい」という方は、自治体と民間業者の料金がどのくらい違うのか気になると思います。
次項にて民間業者の相場料金を調べてみました。
民間業者の相場料金
浜松市近郊の不用品回収業者の相場料金を以下の表にまとめました。今回は一例として、冷蔵庫・ソファ・ベッド・タンスの4品目を調べたので、参考にしてください。
品目別の相場料金 | 【シングルベッド(マットレス込)】 1点7,000円前後~ 【衣装タンス(最大辺60cm程度)】 【1人掛けソファ】 【冷蔵庫(170L以下)】 |
---|
※2021年2月12日時点の情報です。
※品目のサイズや重量、運び出しの現地状況、人件費によって料金は変動します。
浜松市(自治体)で上記品目を処分する場合、戸別収集は1点310円~1,240円・持ち込み処分は10kg125円の料金なので、かなり安いです。車両や人手の確保ができる、処分したい品目も少ないのであれば、自治体で処分するのがオススメです。
一方で、以下のようなケースは民間業者を利用したほうが良いでしょう。
- 解体や運び出しができない。
- 自治体で処分できない品目(リサイクル家電等)もまとめて捨てたい。
- ゴミ屋敷を早く片付けたい。
- 遺品整理を一緒にやって欲しい。
処分時の状況に応じて、上手に使い分けてくださいね。
まとめ
浜松市の粗大ゴミの出し方・料金を解説しました。
- 浜松市の粗大ゴミは『堅固な素材を使用しているモノ・特別な処理が必要なモノ・最大辺60cmを超える木製家具等』が該当する。
- 処分方法は持ち込み(搬入日前日までに要電話予約)と戸別収集(電話またはインターネットで要予約)の2つの方法がある。
- 持ち込み処分は10kgごとに125円の処分料金で、平日に限り持ち込める。
- 戸別収集は1点310円~1,240円(税込44円)の処分料金で、予約から収集までは約2週間かかる。
- リサイクル家電やパソコン、処理困難物は小売店やメーカーに回収してもらう必要がある。
- 粗大ゴミは自治体以外に『ゆずる・売る・買取してもらう・民間業者に廃棄処分してもらう』という方法でも処分できる。
- 民間業者に廃棄を依頼すると料金が高くなるので、処分時の状況に応じて使い分けると良い。
持ち込み処分は最短翌日に処分でき、かつ料金も安いので車や人手がある方は、ぜひ利用しましょう。一方の戸別収集は少し料金が上がり処分までの日数もかかるので、持ち込む手だてがない・処分を急いでいない時に限り使うのがオススメです。
昨今粗大ゴミの不適切な処分が問題になっています。浜松市で粗大ゴミを捨てる際は、本記事をしっかり読んでから処分しましょう。

【11日まで期間限定キャンペーン中!】
浜松市での粗大ゴミ回収で同じくらいの費用なら「静岡片付け110番」に依頼した方がダンゼンお得です。
即日お片付けサービス
業者を選ぶなら「仲介業者」が一番安心です。
すぐに片付けをしてほしい!でもどこに相談してもすぐに対応してくれない…。初めての業者選びだからどこに相談すれば失敗しないか?ネットで検索したら業者にボッタクられたという記事を見た…。など、不用品回収業者選びについてお悩みではありませんか?
結論から書きますが、片付け・不用品回収業者を選ぶなら「仲介業者」を選ぶことをオススメします。仲介業者でも「片付け110番」が一番。
ご要望を対応、保証もすべて完備しているからです。片付け110番へご依頼頂きました声も合わせてすべてご案内します。