神奈川県横浜市在住の方で、粗大ゴミを『行政を利用した処分方法』で処分したい方に向けて、横浜市で粗大ゴミを処分する方法をまとめました。

参考にしてみてください。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

横浜市での粗大ゴミとは?

横浜市では、粗大ゴミの判断基準して次のようになっています。

  • 家庭から出るごみである
  • 最も長い部分が30cm以上の大きさの金属製品
  • 最も長い部分が50cm以上の大きさのプラスチック製品、木製品など

粗大ゴミとして回収されないもの

粗大ゴミとして回収されないものは、次のようになっています。

  • 一時多量ごみ(市の処理施設に自分で持ち込むことができます。)
  • エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機、パソコン
  • タイヤ、バッテリー、金庫、ピアノ、ガスボンベ、灯油、塗料、薬品類などの処理が困難なもの
  • バイク
  • 消火器
  • アスベストを含むもの
  • 畳、ブロック、フェンス、構造物や交換した器具類など請負工事などで出るごみ
  • 事業活動に伴って排出されるもの

家電リサイクル品の処分方法

家電リサイクル法対象の電化製品である、エアコン、テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)、冷蔵庫・冷凍庫、 洗濯機・乾燥機は、横浜市では回収をしていません。

横浜市では、状況に応じて以下のような処分方法を提示しています。

≪購入した小売店が分かる場合・同じ種類の製品を新しく購入する場合≫

➡ 処分を『小売店』に依頼し、リサイクル料金と収集運搬料金を支払います。

≪購入した店舗が分からない場合≫

『横浜家電リサイクル推進協会』へ申し込む

➡ 『横浜家電リサイクル推進協会』へ申し込み、リサイクル料金を収集時に、リサイクル料金と収集運搬料金を現金で払います。

横浜家電リサイクル推進協会指定の回収業者:https://goo.gl/WzsZb

『家電リサイクル協力店』へ申し込む

➡ 『家電リサイクル協力店』に依頼し、リサイクル料金と収集運搬料金を支払います。

家電リサイクル協力店:家電リサイクル協力店一覧

≪自分で運搬できる場合≫

『家電リサイクル法対象製品の指定引取場所』へ持ち込む

➡ 『家電リサイクル法対象製品の指定引取場所』へ持ち込みます。

横浜市内の指定引取場所:https://goo.gl/zkrNsg

パソコンの処分方法

横浜市では小型家電リサイクルとして、パソコンを回収することになっています。

ただし、回収ボックスの投入口(33cm×15cm)に入らない、長さ30cm 以上のパソコン・モニターは回収していません。

≪長さ30㎝未満のパソコン・ディスプレイの回収≫

横浜市が設置している『小型家電回収BOX』に入れる (無料)

小型家電回収BOX設置場所:https://goo.gl/d3udf0

≪長さ30cm 以上のパソコン・モニターの回収≫

  • 『製造メーカー』に申し込む(有料)
  • 『パソコン3R推進協会』に申し込む(有料)
  • 『小型家電リサイクル認定業者』に申し込む (パソコンは無料・ディスプレイは有料)

≪自作パソコンの処分方法≫

家電リサイクル法が施行されてからは、パソコンは製造元のメーカーが回収することになっているので、自作のパソコンを作っている人は、パソコンの処分をしづらい状況にあります。

自作パソコンを処分したい人は『パソコン3R推進協会』へ処分を依頼する方法と、『産業廃棄物処理施設』に持ち込んで処分してもらう方法、『不用品回収業者』や『リサイクル業者』に処分を依頼したり買い取ってもらう方法があります。

中身は処分しないけれど、PCケースだけを処分したいという人が多いかもしれません。

PCケースは、長辺が50cm以下であれば可燃ゴミとして出せますし、長辺50cm 以上でしたら粗大ゴミとして処分してください。

市で出すのに向いているシチュエーション

市のサービスを利用して粗大ゴミを処分するには、状況によって向いている場合と向いていない場合があります。

市に依頼する場合料金が安くなるのは、処分費用を一部自治体が負担しているからです。

ですから回収サービスについても、基本的に運び出しをしてもらえないなどの制限があります。

向いているケース

横浜市に粗大ゴミの回収を申し込んだ場合、受付から収集まで2週間程度かかるので、処分を急いでいない粗大ゴミの回収に向いています。

1人暮らしの高齢者や障害者、要介護認定者以外の人、妊婦さんや怪我をしている人の中で事業所長に認められた人以外は、粗大ゴミを自分たちで家の前まで運び出さなければなりません。

家の前まで運び出すことができる大きさの粗大ゴミや、運び出しの人手がいて、大きな粗大ゴミでも外へ運び出すことができる家庭の場合は、横浜市のサービスを利用して粗大ゴミを出すのに向いています。

また処分料金が安いため、処分料金を抑えたい場合にもぜひ利用したいサービスです。

向いていないケース

急いで処分したい粗大ごみを処分する場合や、自分たちで粗大ゴミを家の前まで運び出せない場合は、横浜市のサービスを利用して粗大ごみを処分するのには向いていません。

急いで処分した場合したい場合や、粗大ごみの運び出しもしてもらいたい場合は民間の不用品回収業者を利用しましょう。

横浜市でのゴミ処分方法

横浜市での粗大ゴミの処分方法は2つあります。

家の前まで回収に来てもらう方法と、自分たちでゴミを持ち込んで処分してもらう方法です。

その1 持ち込み

横浜市では市内4箇所にある施設のいずれかへ、粗大ごみを直接持ち込むことができます。

直接持ち込む場合、申し込みをしなければ搬入することができません。

その2 戸別回収

横浜市の粗大ゴミの戸別回収とは、市に粗大ゴミの回収を申し込み、指定の日に粗大ゴミを家の前に出しておくと、回収してくれるサービスのことです。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

持ち込み処分の手順

粗大ゴミをゴミ処理施設へ持ち込む方法について説明します。

ステップ1 予約

粗大ゴミを持ち込む前に、粗大ごみ受付センターに電話で予約をします。
粗大ごみの品目、材質、大きさを確認してから、粗大ごみ受付センターに申し込みます。

電話のみの受付となり、インターネットでは受け付けていません。
搬入日時と搬入場所を予約します。

予約先

予約の申し込み問合せ先は、こちらです。

施設名 横浜市粗大ゴミ受付センター
(委託業者:富士通エフ・アイ・ピー株式会社)
一般加入電話 0570-200-530
(ナビダイヤル)
携帯電話やIP電話 045-330-3953
受付時間 月~土曜日(祝日を含む)8:30~17:00

ステップ2 手数料支払い

電話で申し込んだ時に伝えられた手数料金を、市内の指定された金融機関、郵便局、コンビニで納め、領収書・収集シールを受け取ります。

手数料金、支払方法については、予約の際に説明されます。

処分手数料

処分手数料は、市が自宅前まで回収してくれる場合の額と同じ料金を支払います。

他の地域の自治体では、直接粗大ゴミを持ち込んだ場合、処分料金が安くなることが多いですが、横浜市の場合は自分で持ち込んでも処分料金は安くなりません。

粗大ごみの処分手数料は品目により料金が変わり、1つにつき200~2200円かかります。

詳しくはこちらの料金表を参考にしてください。

粗大ゴミ処理手数料:https://goo.gl/gzcSt

手数料を払う例

同じ品目であっても、サイズや材質によって料金が変わるものもあります。

例1:テーブルの処分手数料

例えばテーブルの処分手数料はサイズによって違い、長辺が1m以上のものは1,000円、長辺が1m 以下のものは500円です。

例2:2人用ソファーの処分手数料

ソファーの処分手数料は、材質によって処分手数料が変わります。

例えば2人用のソファーでは、ウレタン素材で骨組みがないものは200円、骨組みがあるものは1,000円です。

分割式タイプのソファーでソファーセットになっているものは、それぞれ1点ずつ処分料金がかかります。

例3:自転車の処分手数料

自転車の処分料金は500円、三輪車は200円です。
大人用の三輪自転車は、自転車に該当します。

ステップ3 持ち込み

電話予約で決められた指定日に、処理場へ粗大ゴミを自分で持ち込んでください。

持ち込み先

粗大ごみを持ち込める処分場は4か所あります。

処分場名 鶴見資源化センター
住所 横浜市鶴見区末広町1-15-1(鶴見工場内)
受付時間 9:00~12:00、13:00~16:00
休日 日曜日、年末年始

処分場名 港南ストックヤード
住所 港南区日野南3-1-2(港南資源回収センター内)
受付時間 9:00~12:00、13:00~21:00
休日 1月第2水曜日、2~12月第1水曜日、年末年始
※祝日にあたる場合は直後の平日

処分場名 長坂谷ストックヤード
住所 横浜市緑区寺山町745-45
受付時間 9:00~12:00、13:00~16:00
休日 日曜日、年末年始

処分場名 神明台ストックヤード
住所 横浜市泉区池の谷3949-1(神明台処分地内)
受付時間 9:00~12:00、13:00~16:00
休日 日曜日、年末年始

一度に持ち込みできる量

持ち込みできる量の制限はありません。

持ち込み不可能な処分品

バイク、消火器、アスベストを含むもの、請負工事などで出るごみ、事業活動に伴って排出されるものは、持ち込むことができません。

持ち込み処分で気を付ける点

処分したい品目がリストに記載されておらず手数料が分からず、事前にいくらなのか知りたい場合や質問がある場合は、粗大ごみ受付センター0570-200-530または045-330-3953)へ電話で問合わせてください。

電話で持ち込み日の予約をする時にも、処分料金も教えてもらえます。

その他の持ち込み先

市が指定するごみ処理施設へ持ち込めない粗大ゴミの場合、民間の処理施設へ処分を依頼します。

直接持ち込みができる処分業者で、横浜市から『一般廃棄物収集運搬業優良事業者』として認定されている会社の中から3社、ご紹介します。

持ち込み場所、料金、営業時間などは直接電話してご確認ください。

一般廃棄物収集運搬業優良事業者

会社名 有限会社菅沼商事
連絡先 045-864-0065
ホームページURL http://suganuma-syoji.com/
会社名 株式会社デスポ
連絡先 045-473-5500
ホームページURL http://www.dispo.co.jp/
会社名 有限会社 ビッグサービス
連絡先 044-853-0823
ホームページURL http://www.bigservice.jp/

戸別回収の手順

粗大ゴミを家の前まで収集にきてもらう、個別回収の手順について説明します。

ステップ1 予約

粗大ゴミの品目、材質、大きさ、収集場所、を確認してから、粗大ごみ受付センターに電話(0570-200-530)またはインターネットで収集を申し込みます。

粗大ゴミを出す時にゴミに貼る、収集シールに名前を書きたくない場合は、イニシャルなどに変えることができるので、記入の方法については申し込みの時に相談してください。

事業系ごみは収集不可

事業系のゴミは、一般家庭から出る粗大ゴミと同じように収集をしていません。
事業者自身がゴミを一般廃棄物と産業廃棄物に分別し、資源回収業者に回収を依頼してください。

事業系ごみのごみと資源の分け方

分別方法は、こちらを参考にしてください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-data/pamph/jigyo-wake/

事業系の産業廃棄物は、産業廃棄物処理業者に処理を委託してください。

産業廃棄物処理業者とのゴミの収集運搬や処分の契約には、契約書に収入印紙を貼るなどの手続きが必要となります。

予約先

施設名 横浜市粗大ゴミ受付センター
(委託業者:富士通エフ・アイ・ピー株式会社)
一般加入電話 0570-200-530
(ナビダイヤル)
携帯電話やIP電話 045-330-3953
FAX 045-662-1225
(聴覚・言語に障害のある方専用)
※住所、名前、FAX番号、粗大ごみに出す品物の品目、材質、大きさ、個数などを記載して送ってください。
受付センターより、処理手数料、収集予定日、排出場所などが連絡されます。
受付時間 月~土曜日(祝日を含む)8:30~17:00
インターネットでの申し込み https://www.sodai.city.yokohama.lg.jp/yokohama/pc/
インターネット受付は仮受付なので、登録した後3日以内に受付内容、収集日、排出場所がメールでお知らせがきます。
そのメールをもって本受付となります。

ステップ2 シール購入

電話で申し込んだ時に伝えられた手数料金を、市内の指定された金融機関、郵便局、コンビニで納め、領収書・収集シールを受け取ります。

処分手数料

申し込んだ粗大ごみ1点ごとに、金額分の『横浜市粗大ごみ収集シール』貼ることで、粗大ゴミの処理手数料の支払いをしたことが確認されます。

ですから横浜市粗大ゴミ収集シールに、名前を記入して粗大ゴミに貼って出してください。

手数料金については、申し込みの時に教えてもらえますが、事前に知りたい場合はこちらの料金表を参考にしてください。

粗大ごみ処理手数料表:
http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-shimin/dashikata/das3-1.html

手数料の返金は可能か?

納付した手数料は、間違えて買ったりキャンセルした場合も返還できません。
紛失、破損した場合も再発行できません。

ステップ3 出しておく

粗大ゴミの収集日の朝8時までに、申し込みの時に決められた場所に、粗大ゴミ収集シールを貼って粗大ごみを出してください。

粗大ゴミは、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、別々に収集しています。
申し込んだ粗大ゴミ以外は、収集できないので出さないでください。

雨の日でも収集します。

火災事故を防ぐため、ストーブ、ガステーブルなどの灯油や電池を抜いておいてください。

どこに出しておけばいいのか?

粗大ゴミ収集の申し込みの時に、粗大ゴミの出し場所については案内されますが、一戸建ての場合は自宅前の道路際か家庭ゴミ集積場所に出してください。

マンション、アパートの場合は、集合住宅のルールに従って、ゴミ保管場所の前、建物の出入口の前の道路際などに出してください。

家の敷地内、集合住宅の玄関先、狭い道路などでは収集できません。

運び出し代行は可能か?

粗大ゴミを運び出すことができない人の中で、以下の状況に当てはまる人対象に、敷地内または自宅内まで入って粗大ごみを収集してもらうことができます。

住んでいる区域の資源循環局事務所まで電話で申し込んでください。

連絡先はこちらです。

問合せ先:http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-soshiki/jimusho/

≪粗大ゴミの持ち出し収集の対象となる人≫
  • 身体障害者手帳の交付を受けている
  • 愛の手帳の交付を受けている
  • 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている
  • 介護保険の要介護(要支援)認定を受けている
  • 65歳以上でごみを持ち出すことができない
  • 妊婦やけがをしている人の中で、事務所長が認めた人

補足して説明しますと、同居者がいる場合でも、同居者が高齢者や年少者などの場合は、対象となります。

また家族が近くに住んでいる場合は、対象外となることがあります。

詳しくはこちら
ごみ出しの支援:http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-shimin/sien/

まとめ

横浜市の粗大ゴミの処分方法については、市のホームページにとても詳しく記載されています。

市のホームページでは、情報量が多すぎて知りたいことがどこに書いてあるか分からない人のために、粗大ごみの出し方についてまとめました。

粗大ゴミ出しの方法について分からないことがあれば、電話で聞くのが最も簡単で確実に知ることができます。

粗大ゴミについて知りたいことや質問があれば、こちらの電話番号にかけてください。

施設名 横浜市粗大ゴミ受付センター
(委託業者:富士通エフ・アイ・ピー株式会社)
一般加入電話 0570-200-530
(ナビダイヤル)
携帯電話やIP電話 045-330-3953
FAX 045-662-1225
(聴覚・言語に障害のある方専用)
※住所、名前、FAX番号、粗大ごみに出す品物の品目、材質、大きさ、個数などを記載して送ってください。
受付センターより、処理手数料、収集予定日、排出場所などが連絡されます。
受付時間 月~土曜日(祝日を含む)8:30~17:00
インターネットでの申し込み https://www.sodai.city.yokohama.lg.jp/yokohama/pc/
インターネット受付は仮受付なので、登録した後3日以内に受付内容、収集日、排出場所がメールでお知らせがきます。

不用品回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。