草加市の行政・自治体での処分方法なので、安心して回収を任せることができます。草加市にお住いの方は是非参考にしてみてください。
草加市の粗大ごみとは?
草加市では、一般家庭から出る1辺が50センチメートル以上または重さが10キログラム以上のごみは、粗大ごみとなります。
家具類(タンス、学習机、いす等)、カーペット、ふとん、自転車、その他(鏡台、洗面台等)
- リサイクル家電(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン)に該当するもの
- 処理困難物(消火器、タイヤ、ピアノ、土、砂利、タイル、石、廃油、医療廃棄物、汚泥、がれき類、ブロック・コンクリート、石膏ボード等建築廃材、バッテリー、廃酸・廃アルカリ、塗料、ボウリングボール、直径10センチメートルを超える樹木など、販売店又は専門の処理業者に依頼してください。)
- 事業所(飲食店、商店、工場、会社、事務所、病院等)から出る事業系ごみ
- バイク等(原付含む)
粗大ごみの回収方法や処分方法
草加市で粗大ごみを回収・処分するには、戸別回収・持込み処分の2つの方法があります。
粗大ごみの回収・処分は、「有料で事前申込制」です。
行政・自治体で粗大ごみを処分するのは「草加市内に居住所がある個人」に限ります。市外に居住所がある場合や事業者は対象外です。
戸別回収
以下の手順にしたがって申し込みを行いましょう。
(1)事前に電話申し込み
申込先 | 粗大ごみ受付センター |
---|---|
電話番号 | 048-931-5374 |
受付曜日 | 月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く) |
受付時間 | 午前8時30分から午後5時 |
- 月曜日や休日の翌日は予約で混み合いますので、電話がつながりにくい場合があります。
- 収集希望日の2週間位前までに予約してください。
- 予約は一回につき、最大5点まで申し込めます。
- 粗大ごみの変更及び追加は、収集日の前開庁日までにご連絡ください。
- 引っ越し等で出る多量のごみは、専門業者に依頼してください。
(2)収集日に粗大ごみを排出
収集日当日の午前8時30分までに(午後の収集は午後1時までに)、予約の際に定めた場所にお出しください。
- 収集日時:月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く)午前(午前8時30分から午前11時30分)及び午後(午後1時から午後4時)
- 不在でも収集します。
- 粗大ごみは必ず屋外に出してください。
一戸建てにお住まいの場合:玄関先、駐車場等にお出しください。
集合住宅にお住まいの場合:1階の集積所等にお出しください(集合住宅のルールにしたがって、可燃ごみ等収集の妨げや他の方の迷惑にならないように、ごみ出しをお願いします)。 - 申し込んだ粗大ごみには必ず1点ごとに、目立つところに貼紙をしてください。
(3)手数料の支払い
手数料は現金または納付書払い(払込手数料不要)となります。
処理手数料については粗大ごみ処理手数料一覧表を参照してください。
持込み処分
以下の手順にしたがって申し込みを行いましょう。
(1)事前に電話申し込み
申込先 | 粗大ごみ受付センター |
---|---|
電話番号 | 048-931-5374 |
受付曜日 | 月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く) |
受付時間 | 午前8時30分から午後5時 |
- 一回につき、最大10点まで申し込めます。
- 粗大ごみの変更及び追加についてもご連絡をお願いします。
- 引っ越し等で出る多量のごみは、専門業者に依頼してください。
- 月曜日や休日の翌日は予約で混み合いますので、電話がつながりにくい場合があります。
(2)指定場所に持ち込む
センター到着後、2階粗大ごみ受付センターで受付をお済ませください。
施設名 | 環境業務センター |
---|---|
住所 | 草加市青柳6-23-3 粗大ごみ受付センター併設 |
持込曜日 | 月曜日から金曜日(年末年始、祝日を除く) |
持込時間 | 午前9時から午後4時 |
よくわからない…という方は自治体へご連絡ください。
これは自治体で処分できるのか?というご質問は以下の連絡先に直接ご相談ください。
名称 | 廃棄物資源課 |
電話番号 | 048-931-3972 |
自治体処分に向いていないケースと業者のメリット
粗大ごみを自治体・行政を活用して出すことができれば、無料もしくは格安で処分することが可能です。ですが、
- 大量の粗大ごみ処分をしたいが、行政では対応してくれない…。
- そもそも粗大ごみが大きすぎて屋外に出すこともできない…。
- 全てを一気に片付けたいが、行政では捨てられないゴミもあると言われた…。
このようなケースだと、自治体・行政での粗大ごみ処分には不向きだと思われます。また、お急ぎの場合では自治体・行政では柔軟な対応はしてくれません。
また、持ち込み処分などの場合では、「持ち込むためのトラック」などをレンタルしていると、レンタル料や借りるために移動したり、自治体に運んだりする時間コストを考えると、結果的に費用は高くなることもあります。
片付け110番の想い
無料・格安で処分ができるのはみなさんが納めている「税金」によるおかげです。払った税金なので、今回のような自治体での処分方法をお読み頂き、ご自身で処分できることがベストだと思っております。
ですが、ご自身で処分できる方ばかりではなく、「困ったから何とかしてほしい…。」というお声を全国より頂いております。そこで片付け110番では、自治体では解決できない粗大ごみの処分に対応するサービスを行っております。
※実際に回収・処分するのは各地域で活躍している提携業者様です。
粗大ごみを処分したいけれど「行政では回収してくれないと言われた…。」「どこに頼んでいいかわからない…。」「急いでいるけどどこもスケジュールがいっぱいで困っている…。」「信頼できる業者に頼みたい。」そのようなお悩みをお持ちの方、一度片付け110番にご相談ください。
- 365日年中無休
- 最大1億円の賠償保険付
- お客様満足度90%以上
「自治体で処分したいから外に出すだけでも手伝ってほしい!」など、どんな小さなお悩みでも解決いたします。
