
「なるべく粗大ごみ処分は安く済ませたい!」そう思っていませんか?
厚木市(自治体)で粗大ごみを処分すれば粗大ごみは1点500円から処分が可能です。とはいえ、安く処分できる方法ではあるものの、厚木市では粗大ごみと家庭ごみの分別に少し細かいルールがあるのです。
例えば布団。布団は一見『燃えるゴミ』ですが、厚木市では粗大ゴミなのです。家庭ごみだと思って出してしまうと回収してくれません。
粗大ごみが安く簡単に処分できるようになれば、片付けもスムーズにできるようになって、なんとなくモヤモヤしていた気持ちもスッキリするかもしれません。
そこで今回は、厚木市の粗大ゴミに該当する定義・品目例や、処分料金・出し方までの流れなどを完全解説します。分別に迷うことなく1番簡単な方法で粗大ゴミを処分できるようになるので、是非最後までお読みください。
この記事で紹介する処分方法は、厚木市全域に対応しています。厚木市にお住まいの方、今後厚木市民になる予定の一般家庭の方は、是非参考にしてくださいね。
目次
即日
片付け
可能
困った状況をすべて解決します!
365日24時間営業・秘密厳守・明朗会計
女性スタッフ対応
クレジット対応
安心の1億円保証付
お見積りは無料です。
今すぐご相談ください!
厚木市の「粗大ゴミ」とは?
厚木市のゴミはサイズによって分別されており、粗大ゴミは『一辺の長さが50cm以上の粗大ゴミ』と『各辺の長さの合計が300cm以上の特定粗大ゴミ』の2種類があります。
粗大ゴミ | 一辺の長さが50cm以上のモノ
【品目例】 |
---|---|
特定粗大ゴミ | 各辺(高さ・横幅・奥行)の合計が300cm以上の以下のモノ
・タンス |
家庭ごみと分別を間違えがちなゴミとは?
『50cm以上でも家庭ゴミとなるモノ』『サイズによって家庭ゴミとなるモノ』は分別を間違えがちです。それぞれの品目例を紹介します。
50cm以上でも家庭ゴミとなる品目例 | ・掃除機 ・スキーストック ・傘 ・ゴムホース ・ゴルフクラブ ・竹刀 ・釣り竿 |
---|---|
サイズによって家庭ゴミとなる品目例(50cm以上のモノは粗大ゴミになります) | ・炊飯器 ・空気清浄機 ・扇風機 ・おもちゃ ・電子レンジ ・オーディオラック ・じゅうたん ・鏡 ・カラーボックス ・ストーブ ・バーベキューセット |
分別に迷った時は「環境事業課」に問い合わせてみましょう。
環境事業課 | 厚木市金田1641-1 TEL:046-225-2790 月曜日~土曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・年末年始除く |
---|
厚木市(自治体)で処分できないゴミ
法律や厚木市の規定により以下のゴミは自治体で処分できません。
1)家電リサイクル法で定められているもの
2)家庭用パソコン
3)二輪車(オートバイ・原付バイク)
4)その他の排出禁止物
1)家電リサイクル法で定められているもの | 『冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・テレビ・洗濯機・洗濯乾燥機』は、家電リサイクル法により部品を再利用し資源の有効活用をはかる決まりの為、自治体では処分できません。 |
---|---|
2)家庭用パソコン | パソコンは資源有効利用促進法により部品をリサイクルする決まりの為、自治体では処分できません。 |
3)二輪車(オートバイ・原付バイク) | 二輪車のパーツや部品は再利用できるものが多い為、規定の方法で処分する必要があります。 |
5)その他の排出禁止物 | 爆発や有害性のあるモノ、破砕処理が困難な以下の品目は、自治体では処分できません。 ・自動車部品(タイヤ・ホイールなど) ・建設廃材(コンクリート・レンガなど) ・医療系のゴミ(注射針・注射器など) ・バッテリー ・薬品類 ・ガスボンベ ・土や石 |
分別辞典「ごみサク」を使おう
※画像引用元:「厚木市公式サイト:ごみサク(2020年6月19日現在)」より
家庭ゴミとの分別に迷った時は「ごみサク」で処分したい品目を検索することで、間違えることなく処分できます。すぐに検索できるように、ブックマークすることをオススメします。
厚木市の粗大ゴミは要予約の有料処分!【戸別収集・持ち込み】
厚木市の粗大ゴミは、『戸別収集』『持ち込み』2通りの方法で捨てることができ、いずれも『厚木市内から出たゴミであること・処分者が市内在住であること・家庭から出た粗大ゴミのみ対象』という条件があります。それぞれの正しい出し方を解説します。
戸別収集 | 自宅の玄関先又は集合住宅1階の指定場所まで回収に来てもらう方法です。(要予約)
【処分料金】 【押さえておきたいポイント】 |
---|---|
持ち込み | 市の処分施設に自分で粗大ゴミを持ち込む方法です。(要予約)
【処分料金】 【押さえておきたいポイント】 |
※2020年6月20日時点の情報です。
戸別収集での出し方
戸別収集で処分する場合は、以下の手順で捨てることができます。
1)ゴミを出す場所・捨てる量を確認する
2)インターネット又は電話で受付を済ませる
3)粗大ゴミシールを購入する
4)予約日の午前9時までに指定した場所にゴミを出す
1)ゴミを出す場所・捨てる量を確認する
はじめに収集に来てもらう場所の指定と、捨てる個数の確認が必要です。
指定できる収集場所 | 【戸建てにお住まいの場合】 ・門の前 ・車庫前 ・庭の空きスペース ・ゴミ集積所 【集合住宅にお住まいの場合】 |
---|---|
1回に処分できる粗大ゴミの個数 | 1回につき5点まで |
2)インターネット又は電話で受付を済ませる
収集日の指定はできないので、予めご了承ください。
インターネットで予約する | 1)「電子申請システム利用登録」にアクセス 2)必要事項を入力し利用登録をする 3)「粗大ゴミ収集申込」にアクセスしログイン 4)「住所・氏名・電話番号・品目・点数・ゴミを出す場所」を入力する 5)市が申請を確認後、おおよそ10日前後の収集日が指定されます 【受付時間】 |
---|---|
環境事業課に電話で予約する | 【環境事業課】 TEL:046-225-2790 厚木市金田1641-1 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・年末年始除く 【予約時に伝えること】 |
3)粗大ゴミシールを購入する
粗大ゴミシールを必要枚数購入します。
粗大ゴミシール販売場所 | ・厚木市内のセブンイレブン ・「粗大ゴミシール取扱店舗一覧」 |
---|---|
粗大ゴミシールの種類 | 『500円』シール1種類のみです(特定粗大ゴミを1点処分する場合、シールを2枚購入)。 |
購入後にやっておくこと | シールに『収集日・地区名・名前』を記入しておきましょう。 |
4)予約日の午前9時までに指定した場所にゴミを出す
必要事項を記入した粗大ゴミシールを貼り付け、午前9時までに指定した場所に出しましょう。以下の粗大ゴミは収集されないので注意してください。
- 予約されていないもの
- 粗大ゴミシールが貼られていないもの
- 粗大ゴミシールの枚数が足りないもの
持ち込みでの出し方
持ち込みでの処分は以下の手順で行います。
1)環境センターに電話で予約する
2)予約日に自分で持ち込む
3)現金で料金を支払いゴミを処分する
1)環境センターに電話で予約する | 【環境センター】 TEL:046-225-2790 厚木市金田1641-1 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分 ※土日・祝日・年末年始除く 【予約できる時間枠】 【予約時に伝えること】 |
---|---|
2)予約日に自分で持ち込む | 【持ち物】 市内在住を証明できる身分証 【確認事項】 |
3)現金で料金を支払いゴミを処分する | 環境センター駐車場内にある『会計小屋』で処分料金を支払い、係員の指示に従ってゴミを捨てましょう。
【処分料金】 支払いは「現金のみ」です。なるべくおつりが出ないよう小銭も持っていきましょう。 |
厚木市で処分できないゴミの出し方
厚木市で処分できない以下4つのゴミを正しく捨てる方法を解説します。
1)家電リサイクル法で定められているもの
2)家庭用パソコン
3)二輪車(オートバイ・原付バイク)
4)その他の排出禁止物
1)家電リサイクル法で定められているもの
リサイクル料金を支払いのうえ『購入した店舗に回収してもらう』『市指定の業者に回収してもらう』いずれかの方法で処分します。
リサイクル料金の目安 | 【冷蔵庫・冷凍庫】 170L以下:3,740円 171L以上:4,730円 【テレビ】 【洗濯機・洗濯乾燥機】 【エアコン】 ※2020年6月18日時点の税込み表記です。 |
---|---|
購入した店舗に回収してもらう場合 | 購入店舗に連絡し、回収の手順や運搬料金を確認してみましょう。 ※買い替えの場合は、新品を購入した店舗で回収してもらえます。買い替え時に確認してみましょう。 |
業者に回収してもらう(自己運搬できる) | 1)家電の品目やサイズを確認する 2)郵便局でリサイクル料金を支払う 3)「トナミ首都圏物流株式会社」に連絡の上持ち込む 【トナミ首都圏物流株式会社】 |
業者に回収してもらう(自己運搬できない) | 1)家電の品目やサイズを確認する 2)下記「厚木市指定引き取り業者一覧」に電話をし、業者ごとの回収手順・料金を確認する 3)条件の合った業者に回収依頼をする 4)指定した日に回収に来てもらう |
厚木市指定引き取り業者一覧
有限会社佐藤自転車電気 | 厚木市元町4-4 TEL:046-221-0619 月曜日~土曜日:午前9時~午後5時 ※日曜日除く |
---|---|
リサイクルショップ厚木 | 厚木市妻田北3-14-10 TEL:046-225-5101 水曜日~月曜日:午前10時~午後7時 ※火曜日除く |
有限会社うるし原冷熱 | 厚木市妻田北3-21-5 TEL:046-224-2262 木曜日~火曜日:午前9時~午後5時 ※水曜日除く |
コーセイ電機 | 厚木市妻田西2-3-1 TEL:046-221-3811 月曜日~土曜日:午前9時~午後5時 ※日曜日除く |
小野電気 | 厚木市下荻野122 TEL:046-241-3241 月曜日・火曜日・金曜日・土曜日:午前9時~午後6時 ※水曜日・土曜日・日曜日除く |
2)家庭用パソコン
『メーカーによる回収』『市連携の民間業者による回収』いずれかの方法で処分します。
メーカーによる回収(処分するパソコンのメーカーが分かる場合) | 【処分料金】 原則無料 ※2003年10月1日以前に製造された、PCリサイクルマークの表示が無いパソコンは有料になります。
【回収手順】 |
---|---|
市連携の民間業者による回収(自作パソコンやメーカー名が分からない場合) | 【処分料金】 原則無料 ※CRTモニターは3,000円の処分料金がかかります。 ※回収するダンボールが2箱以上になる場合は、2箱目からは1,500円/箱かかります。 【回収手順】 ※詳しくは「リネットジャパン公式 回収の流れ」を確認してください。 |
なお、リサイクル家電、パソコンのお得な処分方法については『リサイクル家電の処分料金最安値は小売店回収!料金~処分方法の全情報』で詳しく書かせていただきました。合わせてご覧ください!
3)二輪車(オートバイ・原付バイク)
オートバイや原付バイクは以下の手順で処分します。
1)処分する二輪車のメーカーや車両状態を確認する
2)必要な書類を準備する
3)指定引取場所に持ち込む
4)指定引取場所で受付手続きをしたら完了
詳しい処分方法は「自動車リサイクル促進センター」のホームページにて詳細を確認するか、促進センター内「二輪車リサイクルコールセンター」に電話で相談しましょう。
二輪車リサイクルコールセンター | TEL:050-3000-0727 月曜日~金曜日:午前9時30分~午後5時 ※土日祝日・年末年始を除く |
---|
4)その他の排出禁止物
上記3つ以外の排出禁止物は『厚木市廃棄物処理業協同組合』に電話連絡のうえ、処分の相談をしましょう。
厚木市廃棄物処理業協同組合 | TEL:046-223-0747 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時30分 ※正午~午後1時はお昼休憩 ※土日・祝日除く |
---|
即日
片付け
可能
困った状況をすべて解決します!
365日24時間営業・秘密厳守・明朗会計
女性スタッフ対応
クレジット対応
安心の1億円保証付
お見積りは無料です。
今すぐご相談ください!
粗大ゴミをお得に処分する方法
粗大ゴミは市で処分する以外にも、以下3つの方法でお得に捨てられる場合があります。各方法のメリット・デメリットを解説します。
1)友人・知人にあげる
2)フリマアプリ・リサイクルショップを利用する
3)民間業者に依頼する
1)友人・知人にあげる
友人・知人にあげるか「ジモティ」などを使うことで、処分費用を払うことなく無料で処分することができます。
どんな人に向いてる? | ・処分を急いでいない ・処分したいモノが綺麗で故障していない |
---|---|
メリット | ・捨てるにはしのびないものを使ってもらえる ・処分にお金がかからない |
デメリット | ・需要がなければ処分できないこともある ・譲り先が決まるまで時間がかかることがある |
2)フリマアプリ・リサイクルショップを利用する
「ヤフオク」「メルカリ」「ラクマ」などのフリマアプリに出品する他、民間のリサイクルショップに回収してもらうことで、無料で不用品を売ることができます。
どんな人に向いてる? | ・処分したいモノが綺麗で故障していない ・できればお金に換えたい |
---|---|
メリット | ・リサイクルショップの場合はすぐに処分できる ・リサイクルショップによっては出張買取もある ・フリマアプリは希望値で売れることもある |
デメリット | ・フリマアプリはいつ売れるか分からない ・梱包の手間がある ・モノによって値段がつかないことがある ・リサイクルショップで引き取り不可だと、市や他の業者を探すことになり二度手間 |
3)民間業者に依頼する
民間の不用品回収処理業者に依頼することで、大量のゴミをまとめてすぐに処分することができます。
どんな人に向いてる? | ・引っ越しなどで早く処分したい ・大量の粗大ゴミがある |
---|---|
メリット | ・希望日時に処分できる ・希望した場所から搬出してくれる ・様々な種類のゴミをまとめて捨てられる ・処分品目の制限がない(厚木市で処分できないゴミも相談可) |
デメリット | ・市と比較すると料金は高め ・悪質な業者に騙されないように業者を見極める必要がある |
民間業者は様々な不用品をまとめて捨てられて、且つ分別・運搬作業なども任せられるのがメリットと言えます。
しかし、悪質業者に騙されずに安全にゴミを捨てる為には、慎重に業者を見極める必要があります。「粗大ゴミ回収業者は結局どこがいいのか?選ぶ基準から料金相場の全情報」にて、業者を選ぶ際のポイントや料金相場を解説しているので参考にしてください。
まとめ
厚木市の粗大ゴミの処分料金や正しい捨て方、粗大ごみのお得な処分方法を解説しました。
- 厚木市の粗大ゴミは『粗大ゴミ』と『特定粗大ゴミ』の2種類
- 『一辺の長さが50cm以上のモノ』が粗大ゴミ
- 『各辺の合計が300cm以上の特定品目』が特定粗大ゴミ
- 特定粗大ゴミは『タンス・ベッド枠・ベッドマット・食器棚・書棚・サイドボード・物置』
- 処分方法は要予約の『戸別収集』『持ち込み』の2通り
- 戸別収集の料金は1点500円から
- 持ち込みの料金は1点300円から
- 粗大ゴミは『譲る・売る・業者に処分してもらう』という方法でも捨てられる
- 業者に依頼する時は慎重に選ぶ必要がある
厚木市の粗大ゴミは環境センターに予約のうえ、有料で処分します。
家庭ゴミと迷いがちな分別も、本記事を読むことで間違えることが無くなり、正しく粗大ゴミを捨てられます。
綺麗な状態の品物だったり、ゴミが大量にある場合は『粗大ゴミをお得に処分する方法』を参考にして、安全且つ簡単に処分してくださいね。

【11日まで期間限定キャンペーン中!】
厚木市の粗大ごみ回収で同じくらいの費用なら「神奈川片付け110番」に依頼した方がダンゼンお得です。
即日お片付けサービス
業者を選ぶなら「仲介業者」が一番安心です。
すぐに片付けをしてほしい!でもどこに相談してもすぐに対応してくれない…。初めての業者選びだからどこに相談すれば失敗しないか?ネットで検索したら業者にボッタクられたという記事を見た…。など、不用品回収業者選びについてお悩みではありませんか?
結論から書きますが、片付け・不用品回収業者を選ぶなら「仲介業者」を選ぶことをオススメします。仲介業者でも「片付け110番」が一番。
ご要望を対応、保証もすべて完備しているからです。片付け110番へご依頼頂きました声も合わせてすべてご案内します。