もう無理。
もう限界。
気が狂いそう。

あなたは自分の部屋の掃除をしている時に、こう感じたことはありませんか?

まだ片付けの序盤なのに、なかなか物が捨てることができず、手が止まる。
クローゼットを整理整頓するために買ってきたカラーボックスも、十分に活用できない…
片付けができない自分にストレスが溜まり、悪循環に陥る…

それもこれも全て、片付けに対する「モチベーション」が上がらない、もしくは、モチベーションが持続しないからなのです。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

なぜモチベーションが上がらないのか?

掃除、片付け、断捨離…

様々な言葉で表すことができますが、こういう動作は「引き算」なんですよね。

つまり、自分が今までで買ったもの、貰ったもの、作ったものを処分したり整理整頓したりするわけです。

皆さん、思い出してください。

欲しいものを貰った、または買った。欲しいものを作った。

そういう時って、テンション上がりますよね?

つまり、「足し算」はテンションが上がるのです。

となると、掃除や片付け、断捨離などの「引き算」は、テンションが下がることなのです。

テンションが下がってしまっては、モチベーションは上がらない。

上がるどころか、モチベーションという「概念」自体が生まれてこないですよね。

だから、掃除・片付け・断捨離を「テンションが上がる」ことと捉えることがモチベーションを生み出し、上げるために重要なのです。

引き算では下がりやすい

テンションが下がる「引き算」が原因で、モチベーションが上がらないという例は他にもあります。
例えば、体力が「減る」という引き算です。

皆さんは「登山」ってしたことありますか?

「登山」って、なかなかモチベーションが上がらないですよね。

ただ、ひたすらに斜面を登っていく。

普段歩いている場所とは違い、舗装されていなかったり、虫が飛んでいて鬱陶しかったり。

そして、なにより「体力の消耗」が著しいですよね。

体力が「減っていく」という「引き算」によって、テンションも下がり、モチベーションが上がらないといったことです。

掃除・片付け・断捨離とは違う例を紹介しました。

それでは、どうすれば片付けに対するモチベーションが上がる・保てるのでしょうか?

これからその方法・コツについて大きく2つに分けて紹介していきます。


\業者選びに困ったら…/

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

褒めてもらう

自分を褒めてあげましょう

あなたはなぜ、部屋の掃除をしようと思ったのですか?

「物が増えすぎて、居住スペースがなくなってきたから?」
「部屋が散らかって、集中力が落ちてきたから?」
「同居している家族に片付けろと言われたから?」

素晴らしいことじゃないですか!

如何なるキッカケであっても、そこから「よし、片付けよう!」と思ったご自身を、褒めてあげてください。

できることなら片付けが終わっ後に、自分自身にご褒美を買うのも良いでしょう。

誰かに褒めてもらいましょう

上記の「自分を褒めてあげましょう」によく似ているのですが、自分ではない誰かに褒めてもらうのも、良いでしょう。

そのためには、片付ける前に、誰かに「宣言」しておくのです。

「部屋を片付けるから、片付けられたら褒めて!」
「今まで捨てられなかった物を捨てるから、褒めてくれ!」

と言った具合にです。

片付ける場所が自分の部屋ではなく職場のデスクだったら、同僚や後輩、上司に頼むのも良いでしょう。

人間には誰しも「承認欲求」があります。

誰かに認められたいという欲求です。

片付けることができたということを、誰かに認めてもらいましょう。

特に、自分が信頼をしている人や尊敬をしている人に認められると、より効果があります。

できることなら褒めてもらいたい人に、片付ける前の部屋の写真と、片付けた後の写真を送りましょう。

片付ける前の写真を送ることに抵抗のある方は、片付けた後の写真でも構いません。

そうすることで褒めてもらいたい相手が、具体的にどこを褒めれば良いかがわかり、よりピンポイントに褒めてもらうことができます。

「理想の部屋」を描きましょう。

上記の「『モチベーション』が上がらない例え」で、登山の例を出しました。

「体力が減っていく」と、「モチベーションが下がる」ということを記しました。

しかし、だったら「登山」を趣味にしている人たちなんて、いないはずです。

ですが、「登山」を趣味にしている人は、います。

それでは、「登山」を趣味にしている人たちは、なぜモチベーションが下がらないのでしょう。

それは、「明確なゴール」を決めているからです。

それらは、例えば「頂上に達した時の達成感を味わうため」とか「自分の他に登山をしている人たちに会うため」とか様々だと思います。

何事も「ゴール」を決めるということは、大切です。

そしてそのゴールは、明確で強力なものほど良いです。

あなたは古くていらない物を捨てて、汚れを落として、部屋をキレイにしました。

では、その先のことを考えていますか?

ただ単に部屋をきれいにするだけではなく、あなたの理想とする部屋の像を思い描きましょう。

黒と白のシンプルな部屋?
花柄の家具で囲まれた可愛らしい部屋?
赤と黒だけで構成されたアヴァンギャルドな部屋?

そういった「理想の部屋」が思い浮かばないのであれば、探しに行きましょう。

本屋さんや図書館には、そういったインテリアの本がたくさんあります。

そういった本を読んで、自分に合った「理想の部屋」というゴールを探しましょう。

すぐにできる片付けテクニック・思考法

「気」を考える

風水の見地だと、良い「気」というものは、部屋の空いているところにやってくるそうです。

例えば、家具と家具の間、本と本の間、クローゼットの中の服と服の間といったところです。

物であふれていて隙間のない部屋には、良い「気」はやってこないらしいです。

「気」のことを考えると、やはり古い物やどうでもいい物は捨てたほうが良いです。

古い物は古い「気」を纏っており、古い「気」があると、新しい「気」は入って来づらいと言われます。

やはり古くて思い入れのないどうでもいい物は、捨てた方が良いです。

目安として、三ヶ月以上使っていない・触れていないものを、優先的に捨てていきましょう。

そうした中で、なかなか捨てようかどうしようか迷う物も出てくるでしょう。

そういった物は、捨てる前に写真に撮ってデータで保存しておくことを勧めます。

例えば、痩せたら着ようと思っていた服や、かつての交際相手から貰った品などです。

思い出は物ではなく、思い出のままで取っておきましょう。

そして、その写真すら見ることがなくなったら、パソコンの中からデータを削除しましょう。
そうすることで、パソコンの中の古い「気」も排除しましょう。

新しくて良い「気」を部屋に呼び込んで、より良い生活を送りましょう。

時間を決める

人間の集中力というものは、そう長くは保ちません。

あなたも思い出してみてください。
小学校や中学校の授業の時間って、何分でしたか?

中には「50分」だったり、大学の講義みたいに「90分」だったりの方もいらっしゃるかと思いますが、きっとだいたいの方が「45分」だったのではないでしょうか?
人間の集中力なんてものは、そう長くは持続しません。

だから、片付けをする、断捨離をする「時間」を、あらかじめ決めておくのです。

その時間の間は、一心不乱に片付けだけをするのです。

そして、あらかじめ決めた「時間」が来たら、スパっと片付けを止めるのです。

そして、5分でも10分でも良いので、心と体を休めましょう。

ちょっと横になっても良いでしょうし、本を読んでも良いでしょうし、自分が好きでテンションを上げる音楽を聴いてもいいでしょう。

そして、また決めた時間に沿って片付けをするのです。

時間を決めずにダラダラ片付けをしてしまうと集中力が欠けて、途中で手が止まったり、片付けの作業の速度が遅くなったりしてしまうのです。

片付けをする時間を明確に決めましょう。

新しい発見を期待する。

正しく言うと、新しい発見ではないのです。

忘れていた物事を、再度発見すると言った方が適切なのです。

散らかった物を片付けていると、今まで気づかなかった物や、存在を忘れていたような物が出てくるかもしれません。

無くしたと勝手に思い込んでいたアクセサリーが出てきたり、誰かに借りたまま返していない本やCDが出てきたり…といったことです。

亡くしたと思っていたものが出てくると嬉しいですよね?
返さなければならない物が出てきたら、返さなければなりませんよね?
その相手が、久しぶりに会う相手だったら、ちょっとドキドキしませんか?

そういった「新たな発見」を期待するのも、良いと思います。

私が実際に体験した例

「部屋の片付け」とは違いますが、私は過去に携帯電話のメモリーの中の「1年間連絡を取ってない人の連絡先」を消去したことがあります。

たまたま聞いていたラジオでそういった内容をしており、騙されたと思って何十人か消去しました。

そうすること、不思議な事に今まで関わりのなかった新しい人との出会いが増えました。

古い「気」を消して、新しい「気」が舞い込んできた瞬間を実感しました。

また、私は趣味でオートバイに乗っているのですが、最近、また教習所に通っています。

免許取り消しとか停止とかではありません!

より高度なライディングテクニックを身に付けるために、通っています。

教習は、免許を取得する時の教習とは違い、より難易度の高いコースを走ります。それが非常に難しいのです。

免許を習得する時の教習よりも難易度の高い波状路やスラロームや八の字があり、それらを何秒以内に走り切れというものなのです。

私はしょっちゅうコケます。体が痛いです。

そして教官に叱咤されます。

しかし、難易度の高いコースをミス無くコケずに走り切ると、それまで叱咤されてきた教官に、褒められるのです。

「アメとムチ」という言葉がありますが、それまで怒られていた人に褒められると、嬉しいんですよね。

まとめ

片付けのモチベーションを上げるコツ、いかがだったでしょうか?

もしあなたが本気で片付けをしたい、断捨離をしたいと思っているのなら、騙されたと思って、上記のことを実践してみてください。

特に力があるのは、「理想の部屋を決める」と「時間を決める」ということです。

自分の理想、ああしたいこうしたいといったイメージを、より具体的に描くのです。
実際に絵に書いてみたり、言葉にしてみるのです。

そして、時間を決めるということは本当に強力です。
人間の集中力なんて、たかが知れています。

タイマーを使って、自分に合った集中力の時間を探りながらやりましょう。

不用品回収サービスの詳細はコチラをご覧ください。